見出し画像

社交的な人は長生きするのか?

性格が外向的で社交的な人は長生きしそうな感じがします。友人知人に囲まれて、助けが必要な時は誰かが手を差し伸べてくれる。片や、暗くて恥ずかしがり屋で内向的で孤独な人は長生きしそうにないイメージがあります。では現実はどうなのか?

結論から言うと、外交的な人は内向的な人より長生きしないという結果が出ました。外向的で活発な子供を追跡調査した研究の結果です(Howard S. Friedman and Leslie R. Martin, The Longevity Project, NY: Hudson Street Press, 2011)。

科学者はビジネスマンや営業マンに比べると内向的な人が多いと言われています。科学者は一人研究室に籠るのを好み、パーティーや飲み会好きではない傾向にあります。ビジネスマンや営業マンや芸人は外向的な人が多いようです。

科学者との寿命の違いを調査した研究があります。結果は、科学者の方が長生きしています(H. S. Friedman, J. S. Tucker, L. R. Martin, C. Tomlinson Keasey, J. E. Schwartz, D. L. Wingard, and M. H. Criqui, “Do Non-scientists Really Live Longer?” The Lancet 343 (1994): 296)。

フリードマン教授は社交的な人が健康を害する環境や嗜好に陥りやすい点を指摘しています。社交的だと飲酒の量が増える、外食の機会も増える、夜更かしが増える、出かける機会が多いので事故にあう確率も増える、交際好きなのでヤバい人と知り合いになりトラブルに巻き込まれやすいなどなど。

片や、内向的な研究者はインドア派なので安全。大酒飲む機会も少なく、食事も質素、危ない人と交際する機会もないと。羽目を外すこともなく、交際が少ないので人間関係から生まれるストレスも少ないと。

私は外向的性格で社交的なのでヤバいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?