見出し画像

深呼吸学部・講義メモ


◇人は何故、メディアを創り、発展させてきたのか。そのスタート地点に立ち戻ってみたい。

◇それは寂しかったからである。

◇メディアがなかった時、人は、身近な人たちとの関係の中で、日々、笑い、怒り、嘆き、祈った。

◇この関係性の中で育った知識が、人類の技術を発展させた。より大きく、より強い価値観を求めて、人は、自然関係性を捨て、人工的な共同体を求めた。村から若者たちは飛び出し、都市に集まった。

◇都市は、世界中の知識を集結させ、さらに巨大な人工的なコミュニティを作った。便利になったが、その中で生きる者は、寂しくて仕方なかった。いくら頑張っても、いくら儲けても、寂しさは解消できない。

◇なぜなら、身近な人たちとの関係性を捨てて、得た豊かさの中に生きているのだから。
メディアの中で、どれだけ有名になっても、富と財宝を独占しても、その人の寂しさは解消されない。むしろ、得ることによって、身近な関係性は失われていく。同じ目線の友だちは作れず、支配する者と支配される者の構造しか成立していない。

◇見てみろ。ネットで有名になった人たちの、寂しげな目つきを。贅沢な生活をしている人たちの、荒涼とした食事風景を。

◇では、元に戻ればよいのか。あの暖かいけど窮屈な村に戻ればよいのか。時は戻れない。この先に新しい現実を想定するしかない。それは、村から都市へ出てきた川の流れの時代方法論を超えた、新しい僕たちの世界を目指す方法論だ。戻るように進む。帰るように突破する。新しい時代を、僕は、人類の海の時代とした。

◇人工的なメディア状況の中で、僕たちは、思い出すんだ。あの、寂しさを忘れされてくれた、暖かい人間関係を。権力構造のないフラットな関係を。メディアの中で、そうした小さな動きが同時多発で発生すれば、もう、対立構造によって推進してきた、僕たちの間抜けな方法論は、終わる。

◇日々、出会った人ときちん付き合うことによってでしか、未来は見えない。すべての人類が、そうした関係性を思い出していくことによってでしか、人類の新しい世紀は生まれない。

◇メディアの役割は、まだまだ先が長い。僕らが本当に安心して、笑いあい、いがみあい、許しあい、抱きしめ合うのは、まだまだ先のことだ。そのための一瞬の活動を積み重ねていくのが、人類の海を感じた僕らのミッションだ。

◇メディアが、人々の柔らかい関係で満たされた時、メディアの役割は終わる。メディアの死滅、その役割の死滅こそが、僕たちの最終目的である。人類が、悲嘆の末に発狂するか、豊穣のエクスターシーの先に新たな可能性の生命を生み出すかは、僕らの日々の生活態度にかかっているのである。

▼深呼吸学部。聴講をご希望の方は、以下をご覧ください。

ここから先は

0字

橘川幸夫の深呼吸学部の定期購読者の皆様へ こちらの購読者は、いつでも『イコール』の活動に参加出来ます。 参加したい方は、以下、イコール編集部までご連絡ください。 イコール編集部 <info@equal-mag.jp>

橘川幸夫の深呼吸学部

¥1,000 / 月 初月無料

橘川幸夫の活動報告、思考報告などを行います。 ★since 2016/04 2024年度から、こちらが『イコール』拡大編集部になります。…

参加型メディア開発一筋の橘川幸夫と未来について語り合いましょう。

『イコール』大人倶楽部 『イコール』を使って、新しい社会の仕組みやビジネスモデルを考えたい人の集まりです。『イコール』の刊行をご支援して…

橘川幸夫の無料・毎日配信メルマガやってます。https://note.com/metakit/n/n2678a57161c4