マガジンのカバー画像

我が家の食卓(6)

372
運営しているクリエイター

2015年10月の記事一覧

我が家の食卓 20151031 朝飯

我が家の食卓 20151031 朝飯

 以下は、Twitterで、アンケイくんが発信した言葉です。先日、打ち合わせした時に、僕が言ったこと。

【柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) ‏@ankeiy 10月30日先日、橘川さん@metakitが「ネット以前のメディアは受信者が費用負担していたが、ネットメディアは送信者が費用を持っている。つまり、ネット的メディアというものはそもそも全て広告なのだ」とお話ししてましたが、その通りだと思います

もっとみる
我が家の食卓 20151030 夕飯

我が家の食卓 20151030 夕飯

 本日は、都木さんが来社して、モストリの打ち合わせ。ヘアーアクセサリーのサイトを作っているのだが、年末にかけて、新企画がいろいろと始まる。作業は、システムとプロデュースはカミさん、コーディングは娘で、モバイル関係は息子と、家内制手工業。取材・ライティングは、妹尾美恵さん。新企画にご注目を。

 午後から、ペーパーメディア研究所の青山くんと、リーフラスの嶋中くんが来社。新聞販売店の活用法を検討。

もっとみる
我が家の食卓 20151030 朝飯

我が家の食卓 20151030 朝飯

 昨日は、午前中、ソニーデジタルの福永さんが来て京都の日本テレネットの栗野さんと、「news論」の電話会議。スマホで読めるニュースサイトです。橘川が特別編集長としてコラムを定期配信しています。無料ですので、ぜひ、アプリをダウンロードしてください。

◇Appl

◇Google

 そのあと、新宿で空海と会って打ち合わせ。そのまま阿佐ヶ谷のアニメストリートへ行き、鴨志田くんと打ち合わせ。だいぶ空き

もっとみる
我が家の食卓 20151029 朝飯

我が家の食卓 20151029 朝飯

 昨日は、青山のファンコミュニケーションズで柳沢くんと打ち合わせ。インターネット以後の「広告」というものについての研究会を来年から開く。メディアの原理から未来まで、語り尽くす予定。

 夕方から、池袋の島根歯科へ。一年前は何もなかったのに、急速に悪化した歯があって、神経抜き。麻酔を打たれ、脳みそと直結しているという神経を力技で切断。神経には血液が通っているから、神経抜くと歯も弱ると説明される。終了

もっとみる
我が家の食卓 20151028 朝飯

我が家の食卓 20151028 朝飯

 昨日は、昼間、酒井弘樹くんとランチ。酒井くんは、80年代に日経新聞社の出版部にいて、僕の「一応族の反乱」「生意気の構造」を編集してくれた。あの頃は、日経新聞の夕刊でコラム書いてた。その後、日経BPに移って、日経ビジネスの編集になり、「敗軍の将」など、とても難しいコーナーを担当していた。僕に「視線」の連載を作ってくれたりもした。そして、アメリカに渡り、NYで日本の書籍を発行するバーティカルを創業し

もっとみる
我が家の食卓 20151026 朝飯

我が家の食卓 20151026 朝飯

 マフィンに目玉焼きとハム。サラダ。ヨーグルトには、レーズンとイチジクのジャム。紅茶。

我が家の食卓 20151025 夕飯

我が家の食卓 20151025 夕飯

 代々木公園のアースガーデンに行って、和気優さんと打ち合わせ。彼は、現代日本の社会思想家兼実践運動家として、最先端を走る何人かの一人だと思う。来月、彼の住む、大分県臼杵市の農民カフェを訪問する。

 そのあと、夕方から、津田真くんと渋谷で打ち合わせだが、少し時間があるので、いつものネットカフェで、まんがを読む。

 まんがが売れなくなった理由が分かってきた。これは、そのうち、単行本に書こう。まんが

もっとみる
我が家の食卓 20151025 朝飯

我が家の食卓 20151025 朝飯

 朝の公園を散歩して、朝食。ソーセージのチーズトースト。サラダは、春菊、ダイコン、赤キャベツ、柿、クルミにフレンチドレッシング。紅葉のように色あざやか。紅茶。

 さて本日は、代々木のアースデーへ。

我が家の食卓 20151024 夕飯

我が家の食卓 20151024 夕飯

 土曜日は一日、家でだらだらしていた。夕飯は、鶏のすき焼き。野菜たっぷりで、いけます。ヒラメの刺身、おしんこ、ご飯。ご飯は終盤、おじやにして締めた。

我が家の食卓 20151024 昼飯

我が家の食卓 20151024 昼飯

 土曜日の自宅昼飯。昨晩の残りのシュウマイ。俵型のおにぎり。ひじき煮。おひたしとキャベツのつけもの。味噌汁。

我が家の食卓 20151024 朝飯

我が家の食卓 20151024 朝飯

 Apple MusicでNine Inch Nailsを聞きながら起床。

 昨日はコンティ多摩センターに行く。浅田一憲くん、藤野英人さんらと、山本マーク豪さんに案内してもらう。表面を見ただけでは、単なる箱物のようだが、山本さんの説明を聞いて、納得。山本さんは、28歳の時にバージンシネマを立ち上げて、シネマコンプレックスを日本で成立させて、東宝に売却。現在の東宝シネマ。それまで衰退していた映画館

もっとみる
我が家の食卓 20151022 朝飯

我が家の食卓 20151022 朝飯

 日経新聞の一面は衝撃的だった。トップは日揮や住商が、中央アジアで2兆円受注。しかし、中央アジアに資金があると思えないので、ODAか、採掘したガスの現物とバーターだろう。その記事の横に「英が中国製原子炉導入」とある。総額7兆円だが、中国側も数兆円の投資。中国の製品というと「安かろう、悪かろう」と思いたがるだろうが、日本だって、かつては、同じような言われ方をしてきたのだ。技術というのは、努力すれば、

もっとみる
我が家の食卓 20151020 夕飯

我が家の食卓 20151020 夕飯

 本日は、天婦羅。アナゴの天婦羅が目玉。タマネギ、ニンジン、サツマイモ、コボウ、マイタケ、ピーマン。炒り豆腐。メカブ酢。ごはん。