見出し画像

我が家の食卓 20151022 朝飯

 日経新聞の一面は衝撃的だった。トップは日揮や住商が、中央アジアで2兆円受注。しかし、中央アジアに資金があると思えないので、ODAか、採掘したガスの現物とバーターだろう。その記事の横に「英が中国製原子炉導入」とある。総額7兆円だが、中国側も数兆円の投資。中国の製品というと「安かろう、悪かろう」と思いたがるだろうが、日本だって、かつては、同じような言われ方をしてきたのだ。技術というのは、努力すれば、進歩するだけで、決して後退することはない。あと、10年したら、中国がどれだけの体制になるか、想像しない為政者の方がおかしい。中国人の学生と、日本の学生を比べてみるとよい。英国は、かつて、アヘン戦争を仕掛けて中国をめちゃくちゃにして、香港を99年支配していた。そんな歴史とは無関係に、現実の政治と経済が行われている。日本の政治家が子どもじみて見える。

 てなことで、親父口調になったかも(笑)。昨日、子ども調査研究所の近藤純夫さんと、日本の家族の現状について話し合ったが、近藤さんの家族論は、とても面白い。近藤さんと、家族についての勉強会を進めていきたい。家族のあり方が、国家のあり方を決めるのだと思う。

 今朝は、バナナトーストにシナモンかけて。自家製ベーコンとキャベツの炒めもの。紅茶、ヨーグルト。


橘川幸夫の無料・毎日配信メルマガやってます。https://note.com/metakit/n/n2678a57161c4