見出し画像

#14 どんなことにイライラする?

皆さんこんにちは。
内観講師VTuberのめたりんです。

ストレス社会ということばが生まれるほど、
現在の私たちの周りにはストレスがあふれかえっていますよね。

でもそのストレスすべてに反応して
イライラし続けていたら、
心が疲れていって気力が落ちたり体に影響が出たりするものです。

そのためにはストレスケアがとても大切。

考えてみてください。
何もイライラしない一日があることを。

やる気が出たり、普段できなかったことが出来たりしそうじゃないですか?


ではイライラしない日を過ごすために何ができるのか?

ストレスになるものを取り除けば解決できそうな気がしますが、
全てを取り除くことって難しいですよね。

例えば上司から急に仕事が降られて、残業が発生することにイライラする。
頼んだ仕事をやってくれない部下にイライラする。
仕事で失敗をして、簡単なミスをした自分にイライラする。
満員電車で人とぶつかってイライラする。
親からお小言を言われてイライラする。

それを取り除くためには
対人関係をバッサリ切っていかなくてはいけません。
想像してみてそれは現実的でしょうか?

転職すれば解決でしょうか?
次の職場に自分と価値の合わない人がいる可能性を否定できますか?


自分が変わらずに世界を変えることは難しいものです。

であるならば、ストレスケアの方法を考え直す必要がありそうです。

つまり、内観で
ストレスに対する自分の向き合い方を考え直してみる。
というのはいかがでしょうか。


私も、昔は怒りっぽい子でした。
しかも、怒ることは苦手だったので、
自分怒ってます!っていう態度だけ外に出す子でした。

今は怒ることが減ってきました。
何故なら受け入れることができてきたからです。

イライラしていたことも相手の立場になって考えてみると、
相手には相手の考えがあって、
それを受け入れられると許すことが出来たりするもんです。


そこでまずは自分がどんなことに
イライラしてきたのかを考えてみてください。
(今イライラしていることでもOK)

そしてそのことを内観を使って深めてみましょう。

・具体的にどこにイライラしたのか?
・他の人が同じ行動してもイライラするのか?
・その場所でなければイライラしなかったのか?

イライラしたことがいくつも出てきてしまうなら
共通点の洗い出しからでもいいかもしれません。

・自分のイライラする人の共通点は何なのか?
・イライラする条件はあるのか?

思い出したり深めたりすると
感じなくていいイライラを感じてしまうかもしれませんが、
その時こそ内観のチャンスです。

そしていらいらすることを深めたら、視点を少し上げてみましょう。

・なぜその人はそういう行動をとるのか?
・もしかしたらその人もやりたくないけどした行動なのではないか?
・逆にその人は良かれと思って行動したのではないか?
・自分がそういう行動をしたことはあるか?
・したことがあれば相手はどんな風に思っていたのか?

もちろん考えてもこのイライラは消えないこともあると思います。
私もイライラとまではいかなくても、
多分今後もわかり合うことの無い人はいます。

でももしかしたら軽減は出来るかもしれない。

ぜひイライラで苦しくなる前に
自分のイライラの内観をしてみてください。


----------------------------------------------------------------------------

🖊内観添削サービス「青ペン先生」受付中

内観初心者さん
そもそも内観って良く分かんないけど話を聞いてほしい方
対面で自分を出すことが不安がある方顔出しが苦手な方

心を軽くするため
文通みたいに内観コーチング受けてみませんか?

----------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?