見出し画像

考え方は人ぞれぞれなのに、なぜ他人の基準で生きているんですか?

皆さんこんばんは。
内観講師VTuberのめたりんです。

この一年私の周りの人間関係はかなり変わってきました✨

学生時代いろいろあって
友人たちは2人除いて
連絡を取ることをやめたのですが、

そこから小さい世界で生きてきました🥺


AOコーチングで内観を学び始めて、
過去にあった嫌なことや、
人と関わることで感じていた壁を壊したり✨

未来クリエイト講座で、
自分の理想の人間関係を知って
それに向かって自分の行動を変えたり🔥

結果、新たな人間関係を構築してきま🥰🥰


そこで改めて思う事なんですけど、
人っていろんな考え方がありますよね🤔

かつて人間関係を閉鎖していた私は、
自分と同じ価値観の人とのみ付き合ってきました。

でも、交友関係を広げたら
自分では考えたこともない考えを持っている人が
ゴロゴロいるわけです。


ここ最近であった話して言うと、
やりがいの話🔥

私は結構人から感謝を言われるのが好きなんですね。
困っている人は助けたいタイプ。

今自分がやろうとしていることが、
あの人の役にたつって思えると
頑張って行動を起こせます。

でも、とある友人は
誰かのためとか思っても
微塵もやる気は起きないって言われたんです。

自分のためになるって思う方が
やる気が起こるんだそうです。

皆さんはどうですか?


私は
その行動で自分のためになるか?🤔
なんて基準で考えたことがないので

自分軸の方がやる気が出る人もいるのかって
びっくりしていたんですが😮

「でも他者のために行動している人の方が
 人間として出来ている気がしちゃうから
 無理やり誰かのためになってるって考えるようにしてる😢」

とも言ってたんですよ。


でも、ふたを開けてみたら、
会話をしていた6人中4人が
自分のためになる方が動けるって言ってたんですね。

むしろ、多数だったのに自分の方が
人間的に下だと思ってしまうのはなぜなんでしょうね?


人の考え方ってそれぞれで
私はそれに正解不正解とか、
この方がいい考え方、こっちは悪い考え方って
ないと思うんですよね。

でも、他人の基準で物事を考えて、
世間はこっちがいいんだろうって
思い込んでしまう事ありませんか?

本当はやりたくないけど、
別にやりたいことあるけど
世間はこっちがいいっていうから
やろうとすることありませんか?


ぜひ、自分の考えが
自分の中から出てきたものなのか、
世間の基準なのか
考えてみてほしいと思います🥰


🗝たった1日で【自分の望み】が見つかる!
 AOコーチング1dayセミナー未来クリエイト講座開催します!!


🗝自分を極めて理想の自分を手に入れる!
 AOコーチング20期募集中です✨

申込の際に、紹介者欄に【めたりん】と書くと
無料セッションが受けられます🥳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?