見出し画像

仕事の事②

前投稿でお話し記録した、仕事の話。
本業は学童保育の指導員ですが、最近本業になりつつあるお仕事②です。
まず、この仕事をするにあたり、きっかけはコロナ禍が影響していました。
日頃から仲良くして下さっている【台湾茶深泉】さんの一言があり始めたお仕事なんです。

コロナ禍でお店も自粛せざるを得ない時、これからは店舗も厳しくなるだろうと、通販に力を入れて行くとの一言でした。
そこで、通販ではお茶を主に販売していたのですが、オーナー手作りの台湾料理などをプラスし、そのひと枠を貸してくださり、お菓子を置かせてもらえる事となり今のお仕事ができています。

元々お菓子作りは趣味だったのですが、その趣味がこり過ぎてかなり本気で作っていました😂

それが幸いして、

   "台湾菓子プロデュース"

と言う形になり、いきなり夢が実現になったのです!
それとは裏腹にコロナ禍は進み、飲食業をしている友達もお世話になっている方々も大変な思いをしているので、本当に補償などをもっとしっかりとしてあげて欲しい💦
とりあえず、テイクアウトしたりとお店に貢献できるところはして行こうと思う。

コロナ禍の話しばっかりだと、寂しいので台湾菓子について少し。
次回のテーマにするつもりですが、私は一昨年までは、年に4回は台湾に行く、かなり台湾好きのヤバイやつでした😅
でも、好きなお店があって〜とかそんなキャピキャピした物では無く、その国、場所、人の空間にいるだけで、癒されるんです。

そんな中で台湾菓子にも出会い、食べるだけだったのが、(通販のお話を頂いた後)意外に日本でも作れるやん?ってなり自分なりの好みで、パイナップルケーキを作ってみたら、あちこちでお褒めの言葉を下さり、今では自身を持ってオススメできる様になりました😁

台湾も色々なお菓子があり、それこそ春節に食べる物、中秋節に食べる物…他沢山のお菓子が溢れています。
コロナが終息し、また海外の往来が可能になった時は、台湾菓子ツアーなんてのもオススメです🇹🇼✨地方によっても違うしね。

そして、もし台湾に行きたいのに行けない…イライラ…
する前に【台湾茶深泉】へ行ってみて下さい!
場所は大阪になりますが、中身は完全に台湾です!台湾のおっちゃん家に来たよ!ってなると思います。
とりあえず、阿里山のお茶がどれもこれも美味しいし(本来はお茶がメインです。)とにかく、ルーロン飯がヤバイやつです!
通販でも販売していますので、遠方の方も是非にです!

色んなご縁があり、沢山の仕事に関わる事ができました。今の仕事が結局は1番天職なのかな?と思えているので、この二つをなんとかしっかり形にしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?