マガジンのカバー画像

音楽教員の仕事に役立つ情報

9
指導のコツや成績処理の方法、授業の進め方や授業のルールについてなど、音楽の授業を行うために役立つ基本的な情報をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

中学音楽 授業づくりのポイントと授業の基本的な進め方

(2022年5月更新) 授業開始のチャイムが鳴りました。 さて、まず何をしますか? この質問に対する答えは先生によって全く違うはず。 使用する教科書や扱う題材が同じでも、授業者によって進め方は異なります。 もし「どのように授業を進めればいいか分からない!」と授業づくりや授業の進め方にお悩みであれば、まずは「授業の型」(授業の流れのパターン)をつくることから始めませんか? 「授業の型」をつくるとこんな効果が!<生徒目線> 授業の流れがパターン化されると、次に何をする

中学音楽 合唱コンクール運営方法(元音楽教員の経験談)

(2023年6月更新) 多くの学校で行われている合唱コンクール。 運動会と並んで二大行事と言われながらも、運動会に比べて先生方からのお助けが少ない・・・(それは私が勤めていた学校だけ?) なんとなく「合唱コンは音楽の先生に任せとけば大丈夫」という雰囲気があり、教員になって1、2年の頃は、うまく行事が回せず、てんやわんやした記憶があります。 初めて合唱コンを迎える先生は特に、私と同じお気持ちでいるのでは?と思い、私が過去に行っていた合唱コン関連の仕事をまとめてみました。

有料
5,500

中学音楽 入学式や卒業式前に役立つ! 全校合唱指導のコツ

(2023年5月更新) 入学式や卒業式、運動会や合唱コンクールなど学校行事の前によく行われるのが全校練習。 その全校練習の中で、歌唱指導や合唱指導を行うのが、音楽の先生の役割の1つですよね。 ですが、全校指導のやり方なんて誰も教えてくれないので、初めて全校指導を行うという方は何が何やらサッパリ分からない状態だと思います。 そこで、この記事では私が実際に行っていた指導を基に、全校合唱指導のコツをご紹介します。 あくまで「私だったらこうするよ!」という一例にすぎませんが

有料
2,000

中学音楽 【合唱指導のコツ】 授業での活動例や進め方を紹介

(2023年7月更新) 音楽の先生になる以上、避けては通れない合唱指導。 「合唱練習が嫌で音楽の授業が嫌いになった」という方もいるように、どのような合唱の授業を行うかで音楽の授業に対する意識は変わると言っても過言ではありません。 とは言っても、合唱指導をどのように行えば良いか教わる機会があるわけでもなく、初めて合唱指導を行う先生はどうすればいいか分からないと思います。 そこで、この記事では、【合唱指導のコツ】と題し、私の実践をもとに、合唱授業における基本的な活動例や進

有料
2,000

発声練習の進め方(3分間の流れを紹介)

(2023年6月更新) 表現領域(歌唱・合唱)の際に行う発声練習。 何分くらいが適切なの?具体的に何をすればいいの? とお悩みの方も多いはず・・・(私も新任の頃は、試行錯誤を繰り返していました。) そこで、この記事では、私がおすすめしたい発声練習の流れを紹介します。 発声練習の内容自体はよくある一般的なものですが、それらをどの順番で行うのかと、実施する際に私が意識していたこと等を示した記事です。 あくまで「私だったらこうするよ!」という一例にすぎませんが、本当に必

有料
1,000

中学音楽 授業開き(新年度最初の授業)の進め方

(2022年5月更新) 1年間で最も大切にしたい授業はズバリ最初の1時間。いわゆる授業開き(新年度最初の授業)です。 ここでしくじると、その後の1年間(~3年間)はグダグダ。 生徒に「音楽の授業は楽しい!」「もっと音楽の授業を頑張りたい」と思ってもらえるよう、最初の1時間は特に気合を入れて授業を行いたいですね。 では、具体的にその1時間は何をすればよいのでしょうか。 ↓ * * * * * もともとnoteで公開していた内容を、より分かりやすく皆さんにお伝えした

【無料ダウンロード】音楽教員のための各種テンプレート(文書やお便り、お知らせなど)

音楽科の業務に使える文書やお便り、お知らせ等のテンプレート(私が過去に作成したもの)をダウンロードできるようにしました。 今後、随時追加アップしていきますので、ダウンロード(無料)し、編集してお使いください。 尚、どのくらいの方がご利用くださっているか確認したいので、ダウンロードされる際には、♡イイネをポチっとしていただけると幸いです。 ・提出物回収日のお知らせ授業で使用したワークシートや自習プリントを後日回収する場合は、上記のように提出期限をしっかりと記載し、期限の1

中学音楽 実技試験(歌唱)の進め方と評価方法

(2023年2月更新) 音楽授業の定番「歌のテスト」、どうやる?どう評価する?皆の前で歌わされて恥ずかしいというイメージをお持ちの方も多い、歌唱の実技試験。 ですが、私は皆の前で歌わせるということはしませんでした。 なぜなら皆の前で歌わせることに、生徒側のメリットが思いつかなかったから。(もしあったら教えてください。) 互いの歌を聴き合うことは普段の授業内でできますし、わざわざ全員の前で歌わせて評価しなくても・・・と思い、私は一人ずつ別室で実技試験を行っていました。

有料
2,000

中学音楽 評価の付け方と成績処理の方法

(2023年5月更新) 生徒一人ひとりの評価を付ける際、何をどのように評価すればよいか分からないとお悩みの音楽の先生も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では、1年生1学期を例に、私がどのように評価評定を付けていたのか、そして成績処理をどのように行っていたかをご説明します。 ※私が教員だった頃は4観点でしたので、過去の実践を基に、3観点に置き換えて記事を作成しています。 【この記事で分かること】 今回の例において対象とする授業は下記の通りです。私の過去の実践例

有料
2,000