見出し画像

来週、3日間実習に行ってきます🧸✨

おはようございます☀

以前、就労移行でモチベーションが上がらないことを書きました。

その時はすごくモチベーションが下がっていたので、noteに書いたり、就労移行の職員さんやジョブカフェの方に相談しました。

その時に、

①仕事には嫌な仕事もあるかもしれないので、そういう仕事に対してどう向き合うか、今回はその良い練習になる。淡々と訓練をしよう。またご褒美を用意しておくといい

②就労移行で出来ることは増えて伸ばすことがないということは、見学や実習など、就活のステージに来ている。少しずつ進めていこう。

この2つが色んな方の意見として出ました。

同じところに留まるのも良くないので、私は就活に向けて少しずつ動いていこうと思いました。

そのため、

実習に行くために、訓練の中でもう少し、電話応対の練習や、人との雑談力を磨いていこうなどと思えるようになりました。

そうすると、だんだん訓練に対するモチベーションについても、戻ってきたように思えます✨


来週、3日間実習に行きます


そして、、

来週の月火水で、某有名カフェの事務の実習に3日間行くことになりました✨

詳しい仕事内容は分からないのですが、おそらく、店舗が映っている写真を見て、ここはこうした方がいいと報告書を作ったり、店舗の従業員の方に電話で、確認事項を聞くのだと思います。

実習自体、今までしたことがないので、緊張感もありますし、どんな感じなのかワクワクもあります^^


実習の目標🧸

ここで、実習の目標を考えてみようと思います。

①明るい挨拶をする

②報告、連絡、相談をする(万が一、電話応対がしんどかったら相談する)

③息抜きしながら、80%の力でやってみる(完璧にしようとしなくていい)

④遅刻、欠席はしない

こんな感じでしょうか。

また修正するかもしれません。


実習の目的

実習の目的についてです。

①就労移行で練習してきた。会社の中でも出来そうなのか、もう無理なのか、緊張が慣れてきたら出来そうなのか、見てみる。

②障害者枠での実習なので、配慮がある働き方はどんな感じなのかも見たい。

③10時から16時
3日間ではあるが、自分は働けそうなのか

④自分の苦手なことと、出来ることを見つける

就労移行以外で、電話応対があるということは、前職ぶりということなので、自分はどれぐらい電話が出来そうなのか、試すいい機会だと思います。

また、障害者枠での実習なので、配慮がある働き方はどんな感じなのかも見れるので良いなと思います。


楽しみながら、精一杯頑張ってこようと思います✨



最後まで読んで下さり、ありがとうございました☺

また書きますね♫

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?