マガジンのカバー画像

メル神の売り方講座(メルカリ)

62
メルカリの売り方や販売の考え方について、サクッとわかりやすく、短めの文章でまとめています
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【メルカリ】売れる人が何より時間をかけること【特徴】

【メルカリ】売れる人が何より時間をかけること【特徴】

売れる人が"何よりも"優先して時間をかけることはなにか?

・出品?
・説明文の製作?
・写真撮影?

いいえ、違います。

リサーチです

どれだけ画像加工に時間をかけても、売れなければそれは意味がありません。悪い言い方をすると、無駄な努力となってしまいます。

説明文の作成にどれだけ時間をかけても、そもそも商品が見られなければ「膨大な時間を無駄にした..」と言えてしまいます。

綺麗事なしでお

もっとみる
【メルカリ】まとめ売りは削除されやすいので要注意【禁止/注意点】

【メルカリ】まとめ売りは削除されやすいので要注意【禁止/注意点】

「規約違反のため商品削除されました」

メルカリでは、急にこのような通知が来ることがあります。実は、まとめ売りする際も注意が必要なんです。

『画像が重要です』

・沢山の服をまとめて出品する
・沢山の雑貨をまとめて出品する

このようなとき、テキトーに画像を撮影していると、削除される場合があります。

理由は明確で、まとめた"全ての商品画像"が載っていないとアウトだから。

まとめるモノ。そのセ

もっとみる
【メルカリ】ズル賢い人間は売るために〇〇する【売れる人】

【メルカリ】ズル賢い人間は売るために〇〇する【売れる人】

「ズルい」と「悪い」は違います。

「ズルい」は、人が気付かないことを、当たり前にこなすこと。

「悪い」は、やってはいけないことを、やってしまうこと。

ズル賢い人は"良いとこ取り"する

ズル賢い人は、
・この人の写真の撮り方を
・この人からはキーワードを
・この人はタイトルの付け方を..

このように、ズル賢い人は1人の人間から情報を集めるのではなく、複数名から情報を集めます。

丸パクリは

もっとみる
【メルカリ】自分のことより、魚ことを考えた方がモノは売れる【考え方/思考】

【メルカリ】自分のことより、魚ことを考えた方がモノは売れる【考え方/思考】

著者「人を動かす」で有名なデール・カーネギーは言いました。

私はイチゴミルクが大好物だが、魚はどういうわけかミミズが大好物だ。
だから魚釣りをする場合、自分のことは考えず、魚の好物のことを考える。

これ、メルカリ販売にも言えることです。

①自分目線
自分の好きなモノをエサにしても、魚は釣れない。
→自分の好きな画像を1枚目にしても、お客は見てくれない。
→自分の好きなモノを出品しても、お客は

もっとみる
【書いてはいけない】メルカリの売れない説明文3選【規約違反あり】

【書いてはいけない】メルカリの売れない説明文3選【規約違反あり】

「うわー..めんどくさ..」

と、思う説明文がたまにあります。

めんどくさいと思われた時点で購入されることはありません。ですので、その例を3つ紹介しますので、避けて通るようにして下さいね。

1.コメント必須これらを説明文やプロフィールに書くと、非常に売れづらくなります。

「トラブルを避けるために書いている」ということはわかりますが、お客目線で言うと、ぶっちゃけめんどくさい。。

お客さんは

もっとみる
【要注意】メルカリの悪質な購入者【対処法と見分け方】

【要注意】メルカリの悪質な購入者【対処法と見分け方】

「これ、壊れてるので返品できます?」

こちらに不備があり返品。それは仕方ありません。

しかし、たまに悪質な購入者もいます。

悪質な購入者の返品理由

1つずつ解説します。

①思ってたんと違うの流れ1.購入してみたは良いものの、届いて商品を見てみると、思ってたんと違った..

2.「返品したい」と普通に言っても断られるから、破れがある・壊れている、などの理由を付けて出品者へメッセージを送る。

もっとみる
【メルカリ】絶対やめた方がいい!売れないタイトルの付け方

【メルカリ】絶対やめた方がいい!売れないタイトルの付け方

タイトルに、やたらとキーワードを詰め込む..

それ、ちょっともったいないかも。。

メルカリでこんなタイトルをよく見ます。

非常にもったいない..

なぜ、もったいない?

1番最初に見られる文字だから。

メルカリで1度、商品をタップして見てほしいです。

画像の真下に出てくるのがタイトルです。

ここは
・スッキリ
・見やすい
・シンプル
これが1番です。

・最初に、安心材料や割引情報・

もっとみる
メルカリで「値引きは文化」だから武器にした方がいい【価格交渉】

メルカリで「値引きは文化」だから武器にした方がいい【価格交渉】

「〇〇円まで値下げできますか?」

メルカリでは、この値引き交渉に苦しんでいる人は少なくありません。

しかし、すべての値引きをネガティブに捉える必要はないかもしれませんよ。

値引きは上手く使う

メルカリで文化となっている"値引き"は、避けるより『武器』として使った方がいいです。

コツは、いきなり勝負価格にしないこと。

最初は、ちょいとだけ相場より高めで出品。

そして、いいねが貯まったら

もっとみる
【メルカリ】同じモノを売るライバルと商品が被ったときの対処法

【メルカリ】同じモノを売るライバルと商品が被ったときの対処法

「この人おらんかったら、独占できるやん..」

そんな夢を描いたことが、一度くらいあるはず。

メルカリではそれは実現可能

どうしたらいいのか?

ライバルにこんな質問をしてみよう!

■質問コメント例
質問失礼します。
大学の友達みんなとお揃いにしようと思っています。在庫いくつありますか?

これでライバルの在庫数がわかる。(正直に答えてくれたら)

在庫が多すぎたら無理だけど、そこまで沢山の

もっとみる
メルカリに限らず売れない人は〇〇を自慢する【要注意】

メルカリに限らず売れない人は〇〇を自慢する【要注意】

「私は〇〇と知り合いだよ」
「ウチの師匠はすごいんだ」

たまに、こんな自慢する人いませんか?

ぶっちゃけると..

この人自体は何者でもありません。。

例えるなら、
スライムが「ウチの王様はキングスライムだぞ」と言っているようなもん。

その人自体は何者でもない。

しいて言えば..

そんな事でしか人の興味を惹けない人

これはメルカリに限らず、発信者に置き換えることができる。

情報を発

もっとみる