見出し画像

メリー広報と申します。〜三軒茶屋にある浪漫的呑屋を経営するMerry&Co〜

こんにちは、メリー広報です。

緊急事態宣言が明け、すっかり三軒茶屋の街は活気に溢れてきました。

そんななかで今、メリーは動いてます。
すごくすごく、動いています。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、来月三店舗目をオープンします。
そしてそれに伴い新たなスタッフが加わり、このメリー広報も誕生しました。

それくらい、今メリーは動いています。
動き続けています。

以前はオーナーのシンがnoteを執筆していましたが、オーナーは今大忙しで執筆したくてもできないほどなので、このメリー広報がなんとかオーナーの想いを吸い取って、みなさまにお届けできたらいいなと思い、代筆とまではいきませんが執筆しようというところです。

オーナーのように秀才な文章が書けるわけではありませんが、ぜひメリーの文章として一読していただけたら幸いです。


画像1


少々前置きが長くなりました。この記事ではメリー広報がどんなことを記事にするのか、なぜ広報が必要なのかをご説明させていただきます。

①オーナー(Merry & Co)が見ている今後と今していること
②店舗(メリールー、メリーポピンズ)からお伝えしたいこと
③「おお!」というような気づき

順番にご説明させていただきます。


①オーナー(Merry & Co)が見ている「今後」と「今していること」

先にもお伝えしましたがMerry & Coは今、三店舗目の準備でバタバタしています。それをしながらメリールーとメリーポピンズの営業をしているのでなかなか忙しくなっています。

そんな中オーナーから話を聞くと、どうやらたくさん葛藤があるようでした。

例えば、店舗にオーナー自らが立つかどうか、スタッフにどのような教育をするかなど、オーナーの面倒見がいいからこその想いや考えがあります。

それを実際に施行したり、ほとんどは考えだけに止めたりと、幾度となる苦渋の選択をしているようです。そのオーナーの「悩み」や「決断」を広報は「価値のあるもの」として認知し、記事にしたいなと思いました。それについてはまた後日記事にさせていただきます。



画像3


今、オーナーは三店舗目の準備で大忙し。

三店舗目の準備と聞くと、なんだか楽しそうなイメージをしますが、どうやらそうともいかないみたいです。

消防法がなんちゃら、事務的手続きがうんちゃら、新規のスタッフを迎えるために面接をしたりとか、デザインの依頼とか、メニュー作りをしたりとか、とにかく目立たないお仕事をたくさんしている印象を受けました。

そんな2人は事務所に行くといつも机に向かっています。それを見て筆者は頑張ろうという気になるのです。

今回は表面的な内容でしたが、ご存知の通りオーナーの2人は本当に真面目でおもしろい人なので、お話ししたことでおもしろいことがあったら記事にできたらと思っております。

画像4

②店舗(メリールー、メリーポピンズ)からお伝えしたいこと

2021年10月25日にメリールーは2歳の誕生日を迎えました。いつも支えてくださるみなさまありがとうございます。

2歳にもなると個性といいますか、お店の「色」がどんどん出てきていい雰囲気を出しているなという印象です。

もう2歳である一方でまだまだ2歳のメリールーは、これからも成長していきます。これを読んでくださっている方でお店に行きたいけどお仕事が忙しかったり、なかなか飲みに行けない人もいるとは思いますので、この場をコミュニケーションの場の1つとしていただけたらいいなと思います。

店長マハナやケイのボヤキ、他のスタッフの話も盛り込んでいきたいと思いますのでどうぞお楽しみください。

画像5

③「おお!」というような気づき

バーテンダーをしていると、ここだから聴けるおもしろいお話や、そんなことある!?みたいな出来事が起こります。そういった事柄をコラムやエッセイのような形で「発信する」というよりは「綴る」のもいいかなと思っています。

まだ構想ではありますが、1つのお楽しみとしていただけたら嬉しいです。
ほかにも三軒茶屋のおすすめのお店だったり、気づいたことなどもお伝えできればと思います。


少々長くなってしまいましたが、メリー広報はこのような文体でお送りさせていただきます。投稿日などはとくに設けず、頃合いを見て執筆させていただきます。

またインスタグラムもございますので、ご確認くださいませ。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
よい1日をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?