マガジンのカバー画像

②コーチング・レオン

11
コーチングに関する記事、僕が大学での講義をしていた時の内容を交えながら、誰かに何かを教えるときだけでなく、自分で自分をコーチングしていけるような内容にしていきます!
運営しているクリエイター

#コーチング

コーチングは、相手の感覚に寄り添えてこそ

受け止めが前提にないコーチングは その人の上をただ空虚にうわすべりするだけ 相手の感覚を…

「何を教わるか」ではなく、、、  ひとことレオン

「何を教わるか」  ではなく 「誰に教わるか」 が大切だと思う。 言われていることが正し…

第4回 内向的な人ってどんな人? 外向的ってどんな人?

こんにちは!コーチング・レオンです!(^^)! 前回記事の続きで、第4回! 今日は内向性・外向…

【フィニッシュゲーム】バレー練習法 

こんばんは! コーチング・レオン更新で、バレーボールのゲームライクドリルのご紹介です!! …

【導入】本物の大学講義録 ガイダンス〜コーチング の理論と実践〜

皆さんこんにちは😃 ここでは、私が大学の教員として教壇に立っていた時に実際に行った 「コ…

第1回 コーチングとは何か レオンの研究室~講義編~

皆さんこんにちは!レオンです。 ここでは、私が実際に過去に大学の教壇で、 「コーチング…

第2回 コーチングって誰が主役? レオンの研究室~講義編~

皆さんこんにちは、レオンです! 今日は講義編第2回ということで、少しづつ専門的、かつ本質的な部分に入っていきます! まず、タイトルにもあるように、コーチングって誰が主役なの?という部分 もちろん、頭ではわかっているはずなのですが、ついつい指導者、教えている側が主体になっているとき、ありますよね…。 これはもちろん、選手と監督の関係だけではなく、至るところに散見される勘違いなのですが… 親が子供に勉強や人として大切なことを教えるとき、バイトの新人くんや新入社員に、先輩

【バレーの授業を劇的に良くする3原則】つまらないバレーの授業からの脱却!大学のシ…

こんにちは!レオンです🦁 ここでは実際に私が大学で、コマを持っていた時のシラバスを公開し…