Living in Japan

日本で生まれ、都会でもなく田舎すぎずな場所で育ちました。息苦しいと感じながら、空気を読…

Living in Japan

日本で生まれ、都会でもなく田舎すぎずな場所で育ちました。息苦しいと感じながら、空気を読んで周りに合わせ、見た目を合わせ、自分をおさえつけていた日々。現在は、他国籍の方の中で暮らすことで、解放されたような、楽であたたかな気持ちに気づきました。

最近の記事

映画で英語 第一回「INTERN(マイ・インターン)」

参考書を買って机に向かって勉強しても、英検を受けてもうまく話せない。 そんな時、英語をネイティブ並に話せる人と出会い、勉強法を聞いてみたところ、『勉強はしてない。映画とゲームで覚えた。』とのことで驚きました。 母国語に置き換えて本や文字を見て覚えるのではなく、実際の人の表情やジェスチャー、シチュエーションを見て、子どもが言葉を覚えるように覚えただけとのこと。 さっそく好きな映画を音声と字幕を英語にして見てみました! 「INTERN(マイ・インターン)」に出てくる分から

    • 【外国籍・タトゥーのある人が日本で生きること】皆同じでないと働けない社会

      ダイバーシティ(多様性)、インクルージョン(全体をまとめ、違いを評価すること)が注目される中、企業は注目されるために言葉だけを取り入れて、実際に人の固定観念は変わっていないと感じることがあります。 発信することで、誰かの意識が変わるかもしれないと願いを込めて、書き始めます。 悪い人だけを見て、外国人だから、OO人だから、をやめてください。外国籍で日本で真面目に頑張っている人を見ていて、どうしても皆さんに分かって欲しいことがあります。ルールやマナーを守らない一部の人だけを見

    映画で英語 第一回「INTERN(マイ・インターン)」

    • 【外国籍・タトゥーのある人が日本で生きること】皆同じでないと働けない社会