見出し画像

Advance-3. 肺の外側の空間

前回の内容では
吸気時の肺の動きは
“受動的"であると学びました。

吸気時においては
肺自身が動くのではなく
肺は"動かされるもの”という事実が、
吸気を理解するためには
不可欠です。

さて、では
“受動的”である以上は
肺を動かす外部のエネルギーが
存在するという事です。

では外部のエネルギーとは
一体何なのでしょうか。

そのエネルギーは
【 気圧の差 】
と理解することが出来ます。
この気圧の差によって
肺は"動かされます”。

さて、ここで
気圧の差という表現が
出てきましたが、
何と何の【差】なのでしょうか。

違いがあるところに
【差】が生まれるのであれば、
肺と肺以外の何かの間に
【差】があることになります。

その【気圧の差】が
生まれる場所とは…

ここから先は

126字

この記事は現在販売されていません

お気に召して頂けましたらサポートをお願い申し上げます!