マガジンのカバー画像

メルシーさんのつぶやき☺︎꒡̈⃝⌄̈⃝¨̮

24
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

今日も当たり前のように時間は過ぎ去っていく。明日も色んなことに奮闘するに違いない。でも一生懸命にやっていこう。それで、自分を誇らしく感じるんだ。そうやって、一生懸命にすれば、嫌なこともしんどいことも忘れるくらいの大切なご褒美が貰えるよ。またひとつ自分の好きなものに出会えるから。😌

ひとつひとつを大切に感じてみよう。朝歯を磨く時も。おはようも。光り輝く太陽も。外であった楽しいことも悲しいことも。だたいまも。そして穏やかなお月さまも。おやすみも。今この瞬間をひとつひとつ大切にすることで心が変われるだよ。人生を変えたいのなら小さなこともじっくり味わっていこう。😌

優しくあるために。私たちは誰もが優しくありたいと思っているのに、気持ちとは裏腹な行動をとってしまう。だから、優しくあるために努力は必要なんだと思うよ。知見を広げること。楽しいを増やすこと。夢を追いかけること。感謝を大切にすること。優しくあるためにやれることはたくさんあるはず。😌

優しさは大きなエネルギーになるよね。誰かを大切にすることは自分の中にある優しさを最大限に使っていると思うんだ。ビジネスだって誰かに喜んで貰うことで成り立っている。それは優しさから生まれている。優しさで人生がマイナスになることはない。プラスしかない。自分の中の優しさを育もう。😌

私たちは「そうだ」「そうじゃない」「そうするべき」「そうするべき」みたいな善悪を問うことに慣れ親しんでしまった。だから、自分の価値観と合わない他人の行動を否定しちゃうんだ。それは相手を自分の思い通りにしようとするのと同じ。私にも思い当たる。だからこそ愛情をベースに考えていこう。😌

人間関係は一人の努力で変わるものではないよ。だけど、まずは自分が努力することで変えられることもあるんだ。相手を傷つけずに心を表現する練習をしよう。「してはいけない」の禁止ワードより「してくれたらいいのに」と肯定ワードで表現するやり方など。誰でも練習すれば身についていくのだから。😌

誰かに喜んでもらうと、脳は幸せを感じるみたいなんだ。つまり、誰かの幸せは私の幸せに繋がっているんだ。誰かの為の優しさは自分のためにでもあるんだ。優しさとは何か分からない。答えなんてみんなそれぞれ違うかもしれない。それでいいと思う。大事なのは、優しくあろうとすることだから。😌

何のために学ぶのか。それはね。優しくあるためだと私は思う。本来は優しさは誰もが心に持っているもの。時に情報や知識の不足で優しくいられない時もある。誰かを傷つける時は学びが足りなかったと感じるから。学ぶことで成長し続け心を豊かにしていこう。豊かな心を持って優しくあり続けよう。😌

感情の奥にはこうしたいという要求が必ず隠れているんだ。自分の本当の感情に気付くことで真の要求を探し出すことが出来る。寂しい感情の奥には大事にされたいという要求が隠れているように。時には認めたくない感情もあるかもしれない。だけど認めていくことで自分の内面を理解出来るようになるよ。😌

自分の気持ちを素直に言えない時がある。もしかすると、自分でも自分の気持ちを理解出来ていないのかもしれない。なのに、自分の心を理解するよりも、抑え込むことを身につけてしまってたんだ。だから、先ずは自分の気持ちを把握することから始めよう。感情表現にも準備運動は必要だから。😌

誰かに喜んでもらうと、脳は幸せを感じるみたいなんだ。つまり、誰かの幸せは私の幸せに繋がっているんだ。誰かの為の優しさは自分のためにでもあるんだ。優しさとは何か分からない。答えなんてみんなそれぞれ違うかもしれない。それでいいと思う。大事なのは、優しくあろうとすることだから。😌

自分を守る話し方を築いていこう。話し方は生まれつきの才能というより技術なんだ。いきなり上達するものでもないよね。決して諦めてはいけない。自分の感情を表し後悔しないように、角が立たない言葉を学び、練習と修正のチャレンジを繰り返していく。そうやって自分を守る言葉を作っていくんだ。😌

出来ない部分に注目して自分をネガティブに捉えるのではなく、出来た部分に注目してポジティブに捉えていこう。起きていることは同じ。だけど、捉え方が変わるだけで未来が変わるから。叱られて伸びる人なんていないんだ。多くの人が褒められて伸びる。何事もポジティブに捉えて自分を褒めていこう。😌