見出し画像

今週の気になるメンタルヘルスニュース(2022年2月22日~27日)

最近気になったメンタルヘルス系記事のまとめ(バタバタしているのでピックアップだけ)

◆メンタルヘルス基礎知識

燃え尽き防止には、リフレッシュとゴールラインの設定が重要に

◆社会の動向

実は若者の3分の1は新型コロナによるロックダウンで「幸せ」を感じていた

「こんな仕事に何の意味があるのか」世界中の若者に増えている"バーンアウト"への対処法

人生の劇的な変化でアイデンティティを見失った時、あなたはどう対処すべきか~現在の自分をポジティブに受け入れる5つの戦略~

テレワーク率、コロナ禍でほぼ横ばい=慶應大調査

Withコロナにおける海外赴任者の健康管理・メンタルヘルス

「インフレは財布だけでなくメンタルヘルスにもダメージを与えうる」と専門家が主張

「心と体の健康はつながっている」…SNSの過度の利用でストレスの度合いを示す血中タンパク質が上昇

◆メンタルケア

食物繊維を多く食べるほど認知症リスクが低下 食物繊維と腸内細菌の良い関係

ケンダル・ジェンナー流、不安障害やパニック発作を乗り越える5つの方法

◆企業取り組み事例

早産の不安、仕事と育児悩み… 企業に広がる「顧問助産師」とは

◆スタートアップ・新技術・新たな取り組み

スマートウォッチの健康機能は諸刃の剣か。使用でのストレス増加を報告する研究結果も

徹底した経営指導でSDGsへの貢献を目指すスタートアップ企業の成長を促す:アジア15社を対象にアクセラレータープログラムを実施、「アジア新興テックピッチ決勝戦」も開催

メンタルヘルスの服薬管理に特化したテレヘルス管理プラットフォーム「Minded」が約28.7億円を調達

食生活の改善に取り組む企業の健康経営を支援~AI健康アプリが、コロナ禍で増えがちな糖質・お酒の摂取量を「見える化」~

“出社したくなるオフィス”を提案するOfficefactionがプレシードラウンドで2,600万円の資金調達を実施

AppleとAHA、ジョンズ・ホプキンス大学の仮想リハビリテーション臨床試験に協力

感情のシェアによって心理的な距離感を近づけ、リモート環境下におけるチームの不安感や孤独感を解消することを目指す「Feelyou Teams」リリース

◆告白

キリオス、過去に自殺願望 自傷行為も


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?