見出し画像

気になるメンタルヘルスニュース・記事(2022年2月16日)

アジア太平洋地域のさまざまな文化に配慮したメンタルウェルネスプログラム「MindFi」

米国ではメンタルヘルス系のスタートアップが大型の資金調達をしているが、アジア圏ではまだまだ初期段階です。
MindFiはそこに挑戦している企業。

今後はAIエンジンの開発を加速し、ウェアラブルからの生理データとMindFiのメンタルヘルスデータの統合を進め、現地の専門家と協力して主要なAPAC市場でアプリ内プログラムを作成していくらしいです。

メンタルヘルスは文化的側面も大きいので、欧米のサービスがそのまま使えるわけではないと考えています。
とはいえ、アジアといえども多様。
ローカライズという観点でどのような手を打つのか気になります。

日本初、ストレス低減効果が認められた子ども向けマインドフルネス動画プログラムを全国の小学校に無償提供開始。

子ども向けのマインドフルネスサービス。興味深いです。
幼少期から心の平穏を保つ方法を学ぶことは意義深いと感じます。

大坂なおみ選手らの行動は「アスリートも人間だと教えてくれた」。金メダリストは優勝会見で語った【北京オリンピック】

アスリートもただの人。
ファンと名乗る人たちが非難する時、その相手は「アスリート」ではなく一人の人間。相手が生身の人間だということを忘れないでいることが大切ですね。

株式会社Countel 細谷幸生|出産・育児中のママ・パパ向けのオンラインカウンセリングサービスの事業展開が注目の企業

スケールするかはわからない。
でも応援したい取り組みです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?