見出し画像

【NHK・BSプレミアム】美と若さの新常識~カラダのヒミツ~SPダイエット成功は“体質”を知るにあり「体質改善ダイエット!10週間やってみた」

最近、リアルにお腹が出てきた。明らかに運動不足、日々の平均歩数が1000歩未満だ。少しは歩かないとと思うのだが、猛暑の中でウォーキングする気にもなれず、PC仕事ばかりしていると、徐々にたるんでいる。
ちょっとした時間を用いて腹筋をしているのだが、今のところ、まるで効果なしだ。(参考:コロナ太りでウエストサイズが倍増。腹筋革命のノウハウで痩せる!(決意)

そんな中で「美と若さの新常識」で気合の入った90分スペシャルのダイエット特集が放映されていたので、必死で(笑)見た。要点は3つだ。

1:食物繊維をできるだけ摂ること
2:30分のウォーキングをすること
3:首筋に寒冷刺激を与えること

モニターの4名はそれぞれ5キロ以上の減量に成功。10週間で5キロ~8キロ痩せるというのも、リバウンドを防ぎつつ、良い方法だと実感。
ウォーキング以外はすぐに取り組むことができそうだ。目から鱗の情報もあり、特に夏はやらなきゃ損というくらいだ。自分の理解を確かめるために、まとめてみよう(番組ホームページにはもっと細かく正確に番組の要旨が載せられているので、詳しくはそちらを参照のこと)

1:食物繊維をできるだけ摂ること

食物繊維を摂るのは、腸内環境を整えて、痩せ体質を作るためだ。指標になるのは「短鎖脂肪酸」の量だ。いくら食べても太らない人は、短鎖脂肪酸が多いのだという。腸内環境を変えるのには時間がかかるが、毎日の食事で、コツコツ食物繊維を増やしていく。

水溶性の食物繊維として、海藻類などがある。私が、けっこう好きな「ひじき」は100g中43.3gが食物繊維と高含有だ。不溶性の食物繊維としては、野菜・穀類・豆類・小麦ふすまなどがある。最近、摂るようにしている「もち麦」も食物繊維豊富だ。(参考:昼食に「もち麦」を食べてみることにした。)我が家では、朝食のヨーグルト(プロテイン)にオートミールを入れているし、食物繊維はかなり摂っているのではないかと思った。

番組で紹介されていたわけではないが、私がおすすめの食物繊維摂取法がある。パウダータイプの食物繊維「デキストリン」だ。なかなか、食事で摂りきれない人は、コーヒーに入れたり、ちょっと調理に使うだけで食物繊維の摂取量を増やせる。

2:30分のウォーキングをすること

ウォーキングをする意味は、体内のミトコンドリアを鍛えるためだ。ミトコンドリアは糖質などを燃やしエネルギーを作るエンジンだ。ミトコンドリアの質が高ければ高いほど、体内はエネルギーを燃やせる。あまり激しい運動はおすすめされない。会話ができるくらい(心拍数130前後)で歩くことだ。過去の番組で特集されていたウォーキングのノウハウを活用することで、効果も上がりそうだ。

まあ、これは夏が過ぎたら始めよう。今は、暑くて死んでしまう。

3:首筋に寒冷刺激を与えること

スタジオが湧いたのが、このノウハウだ。首筋を2時間冷やすだけで、褐色脂肪細胞が活性化し太りにくくなるというのだ。夏の時期には、アイスベルトで首筋を冷やすと気持ちがよい。気持ちが良いだけではなく、これをつけているだけで、痩せやすくなるっていうのだからやらないだけ損だ。

褐色脂肪細胞は、首回りや肩甲骨周りなどに豊富なので、この辺に寒冷刺激を与えるのが効果的だ。さっそくやってみたくなった。

おまけ:交流分析を使った性格診断ダイエット

ネタ的に登場したコーナーで、交流分析が登場した。自分の性格をよく知って、それに基づいてダイエット計画を立てると良いというものだ。交流分析のエゴグラムは、私の専門?でもある。

50問のアンケートで、自分が、下記のどの特徴を持つタイプかを知る。ちなみに、このアンケートは心療内科でも同じものが使われるので、自分のタイプを知ることには意味があると思う。(参考:自分でできるメンタルチェックに最適!「エゴグラム」で性格がわかる!

CP:厳格な父親
NP:優しい母親
A:合理的(頭でっかち)
FC:自由な子供
AC:従順な子供

それぞれのタイプにより、取り組むべきアプローチは異なる。私は、もともとAC優位なので「人からの評価」に反応しやすい。誰かから褒めてもらったり認めてもらったりするダイエット法が合っていると分かる。

まとめ

私も小学生時代から、ぽっちゃり体型だったので、体型コンプレックスと共に育ってきた。学生時代からあらゆるダイエットを試したり、運動をしたりしていたが、いつも中デブくらいだった。今考えると、食事が炭水化物だらけだったことが原因だ。清涼飲料水も浴びるほど飲んでいたし、お菓子も食べまくっていた。痩せないのは当たり前だ。

その後、体調不良から取り組み始めた糖質制限で10キロ以上痩せて、糖質こそが太る元だと理解したのだ。今の知識を身につけたうえで、小学生時代にタイムスリップしたい。生活面が整わないと、メンタルも整うわけがない。今の自分と同じくらいの年齢であるはずの、親に説教をしたい気分だ。

#美と若さの新常識 #BSプレミアム #性格診断 #交流分析 #エゴグラム  

大人のADHDグレーゾーンの片隅でひっそりと生活しています。メンタルを強くするために、睡眠至上主義・糖質制限プロテイン生活で生きています。プチkindle作家です(出品一覧:https://amzn.to/3oOl8tq