マガジンのカバー画像

自分の健康は自分で守る

117
健康情報を精査して、役立つ知識を実践していきます。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

四十肩・五十肩に良いサプリ?なぜかナイアシンが効いているような気がする。

いろいろなサプリを試している最中だ。ナイアシンは過去に何度かチャレンジしたが、藤川徳美さ…

糖質制限で食費がかさむ?でも苦しいのは最初だけ!食欲も食費も正常化。

やはり糖質は世界を支配しています。糖質帝国から出るのは正直大変でした。糖質制限を始めてす…

糖質制限ダイエットの効果はいつから出るか?実践に基づく感想(3週間・3か月・1年)

糖質制限で10キロのダイエットに成功し、1年たちました。最近は、ことごとくスーツを買い替え…

スーパー糖質制限、2か月の期間で体重が落ち始める!やり方が正しかったか、分からな…

糖質制限をはじめて、まだ、まる2ヶ月というところだけど、体重は4㌔弱落ち、かなり体調はよく…

【検査結果】HPテスティング®唾液検査で分かったテストステロン値にびっくりぽん。

男性更年期障害(LOH症候群)について知ってから、確実に「これだ!」という自覚があり、テス…

ボクが毎日5年間も朝食にプロテインを食べ続けている理由

すべてが3日坊主な私(綿樽剛)が、5年間毎日、続けられている健康習慣がある。それは、朝食に…

【お風呂】入る時間は食前か食後か?ストレス対策としての入浴法の結論。

私のお風呂苦手(面倒くさい)は、お風呂に入る最適な時間が分からないことが大きかったようだ。言い訳は色々ある。 ・食後にお風呂に入ろうと思えば満腹で入りづらいので、時間を置いているうちに就寝が遅くなってしまう・・・。 ・食前にお風呂に入ろうとすると、今度は食事の時間が遅くなってしまうので消化に良くない・・・。 とか、色々理由をつけてはお風呂を避けていた。特に「睡眠至上主義」なものだから、寝る時間(23時前後)との兼ね合いでお風呂に入る時間を捻出するのが大変だった。 お風呂

【お風呂】最強のストレス対策になるお風呂の入り方五か条

今年の冬は本気で寒い。身体の芯から冷えているような感じで、これまでになくお風呂に入るよう…