マガジンのカバー画像

ADHDの仕事術

111
ADHDグレーゾーンの綿樽剛が、ADHD特性を活かしつつ身に着けてきた仕事術をまとめました。小さなライフハックを連発します。
運営しているクリエイター

#ADHD

時間の見積もりが甘いADHD傾向に愕然!仕事の過負荷で潰れ気味。

気づかないうちに、限界を越えそうになっていた。1か月の間、もがいて、もがいて、足元から沈…

【早起き】早朝に時間割を見直して一日の予定をたてる習慣!マインドマップ型時間割が…

早起きして、仕事前に余裕ができた。在宅ワークなので出勤時間がないから、仕事は9時開始と決…

【仕事術】在宅ワーク(パソコン作業)で脳が疲労する!こまめに自律神経のスイッチを…

時代の流れもあって、以前のように外に出て打ち合わせも必要なくなった。ほとんど、オンライン…

【仕事術】ずっと仕事を続けたければ「休憩」を取ろう!90分に1度の休憩仕事術。

気づくとPCの前に8時間~9時間座っていることが多い。以前は休憩もとらずに、飲まず食わずで集…

【仕事術】仕事が終わらない・・を「終わらせる」考え方!60%の努力で70%の成果を。

この日は不満足な日だった。いつまでも仕事が終わらない。集中力を失い、最後はラジオを聞いた…

ADHDの仕事術の真髄!徹底的に得意分野を活かすこと〈アイデア・ハンター>

ADHDは能力にムラがある。恐ろしいほど集中力を発揮し、人並み以上にできる分野と、普通の人の…

集中力を鍛える「シャドーイングウォーキング」(オリジナル)

コロナ禍で時間に余裕ができたのを機に始めた音読はすっかり習慣になった。毎朝(午前中)にしっかり声出しして音読を行う。15分~20分声に出して本を読むとスッキリする。今は、覚えこみたいテキストを中心にしっかり音読に励んでいる。何度も何度も大事なテキストを読み込むことで、自分の一部って言えるくらい血肉にしてしまおうと思っている。 https://note.com/mentaltuyoshi/n/nf778ebe8a781 音読に集中できない時ただ、音読に慣れてくるにつれて別の

仕事中の昼寝は集中力回復の秘訣!タフナップを習慣に。

メンタル・タフネスを学んでもっとも大きな気づきになったのは「回復」の力だ。人間は直線的な…

やらなければならない のに やりたくない仕事。先延ばし癖を克服するヒント。

本当はやらなければいけないことがあるのに、気が付くと机の整理をしてしまったり、新しい企画…

【メンタルを強くする映画】牧羊豚を目指す子豚の「ベイブ」

奥さんの強い要望でAmazonプライムで「ベイブ」を鑑賞。もう20年以上前になるけど、奥さんはベ…

ADHDはもっと休もう!養生訓に学ぶ「積極的休養」のススメ。

ここ数年で大きく変化したのは、休むことの価値を知るようになったことだ。以前は、年に3回~…

ADHDは「焦りすぎている」スローダウンするだけで問題の半分は解決する。

これは、私の経験に基づくノウハウだ。最近、かなりの程度、ADHDに起因するトラブルが少なくな…

発達障害(ADHD)の診断とWAIS(ウィクスラー知能検査)。

発達障害の診断が非常に安売りされていることは心配なことだ。生きづらさを感じる人は少なくな…

ワーキングメモリーを浪費しない「TODOリスト・やることリスト」の作り方

試行錯誤しながら、毎日の予定を書き留めるノート法のアイデアが固まってきた。A5ノート2冊を常に持ち歩いているが、1冊はTODOリスト・1日スケジュールをかねたノート。もう一冊は、とにかくその日に考えたことを何でも書き込むノート。 もう半年ほど、同じ方法でノートをつけているが、生活のハチャメチャ感が相当に抑えられるようになってきた。私のノートは「外部ワーキングメモリー」という位置づけだ。このノート法にたどり着くにあたっては、ADHDとワーキングメモリーの不可分の関係を理解した