suaraの話

文章書くのもいいけど、本当に昔やりたかったことを考えるとなんかずれてるなーと気が付く。
歌の言葉を書くのがやりたいことの一つだった。

本当に好きな歌を聴きながら
歌詞をよく聞いてみる
詩を書きだして意識をしてみる。
詩から歌はどう作っているのか それを理解するために
詩から 曲をどう作っているのかを。
歌は基本が詩先でそのあとに曲が作られるので
この歌を届けるのに詩を書きメロディーを作る。

このより美しく響かせるために
どうしてるんだろうなと。

趣味でどう音楽ってつくるのか考えてた時があって、好きな作曲家の発言に
どうセンスを広げて、そのまま広げっぱなしでは終われない
どうセンスを閉じるか。

一つ歌を昨日見直してみたんだけど、
1番と2番の曲ってこれイコールというか対比できるものではないなと
どうやってセンスを美しく見せるか 自分でルールを作る
法則を見つけるくらいでもいいかもしれない
結構シンプルに考えるくらいでいいかなと思うことがよくある。

しかしsuaraは本当うまいよなあ

アレンジも自分好みなのが多い
キミガタメは原曲のほうが好きだけど
これはこれで捨てがたい・・・

https://www.youtube.com/watch?v=hA6Fiuq3Wck

ライブ近くにあればいくぞおおおって気が湧くんだけど台湾とか遠すぎます
毎日にうずもれて色々忘れていくから、
たまには思い出に浸って楽しかったこと
好きだったことに触りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?