慶応バレーボール部:自主性尊重の新時代
慶応のバレーボール部も「自主性尊重」の精神を持っている
2017年に全日本高等学校バレーボール選手権に初めて参加した慶応は、今年で4回目の出場。渡辺大地監督は若干32歳。彼の指導は選手の自主性を尊重し、例えば髪形に制約はない。学校の校風に基づいているが、明確な指示はない。渡辺監督がコーチに就任した頃、チームの目標は県ベスト8だった。しかし、彼は選手の可能性を信じて高い目標を掲げた。
彼が監督に昇進した1年後、選手たちは全国大会出場を目指すと宣言。渡辺監督は放任主義の指導法を取り入れた。「意義ある練習は選手自身が価値を感じるものでなくてはならない」と彼は語る。新型コロナの影響で学校が休校になった20年春、部活動は禁止され、4-5ヶ月間選手との接触ができなかったが、彼は選手たちの自主性を信じていた。
その時のキャプテン、渡辺大昭は自らのトレーニング方法を模索し、地元の友人らと練習を重ねた。「我々が試合に出るのだから、自分たちで練習や戦略を考えるべき」と彼は言う。
高校バレーの世界では指導者の過酷な指導が問題になっているが、渡辺監督の方法はそれとは正反対。彼の先輩には、春の大会と夏の大会での連覇を達成した梅川大介監督がいる。
梅川監督と渡辺監督の共通点は、バレーの理論を元にした理性的な指導方法。2人の師と見なされるのは、革新的な指導法で知られる故小磯靖紀監督。彼は早い段階から生徒の自主性を尊重する方法を採用していた。
今、梅川や渡辺のもとには全国から才能ある選手が集まってきており、小磯監督の影響は今も続いていると言えるでしょう。
笠原彰心理学的分析:
渡辺大地監督の放任主義の指導法は、選手たちに内発的な動機付けを提供することを意味します。心理学において、内発的動機付けは、人々が喜びや興奮を感じるため、または自らの興味や好奇心を満たすために行動することを指します。渡辺監督の「意義ある練習は選手自身が価値を感じるものでなくてはならない」という言葉は、選手たちが自分自身の価値観や目標に基づいて練習やプレイを選択することの重要性を強調しています。
新型コロナの影響での自主練習は、選手たちの自己効力感を高める機会となりました。自己効力感は、個人が特定の課題や活動を成功裏に完了できると信じる能力を指します。この期間中、選手たちは自分たちの力でトレーニング方法を模索し、自らのトレーニングや戦略を考えることで、自分の能力や努力をより深く理解する機会を得ました。
また、渡辺監督や梅川監督が小磯靖紀監督の影響を受けていることは、メンタリングの重要性を示しています。メンタリングは、経験豊富な者が若手や経験の浅い者を指導し、サポートする関係性を指します。このような関係は、新しい指導者たちにとっての学びの場となり、成長や発展を促進します。
笠原彰公式LINEリニューアルのお知らせ
公式LINE 完全リニューアル
にご加入いただくと、もれなく無料オンラインメンタル相談と無料PDFファイルプレゼント
①感情をコントロールする方法 感情をコントロールする方法 12ページ 5000文字 リニューアルしました。
②イチロー 究極の精神 6ページ 1300文字 新たに追加しました。
③プレッシャー下でも力を発揮する! パフォーマンスを最大化する 5 つのメンタル戦略 22ページ 6000文字 新たに追加しました。
④ショウタイム:大谷翔平の精神力と成功への秘訣 30ページ9000文字の大容量です。新たに追加しました。
さらに特別公式ブログが見放題です。
SNSも随時更新中です。テーマは随時更新しています。
ストアカ
ココナラ
https://coconala.com/users/358753
#慶応バレーボール
#渡辺大地監督
#自主性尊重
#放任主義
#新型コロナ影響
#独自のトレーニング
#高校バレー革命
#小磯靖紀監督
#バレー理論
#理性的指導
#選手中心の練習
#革新的指導法
#梅川大介監督
#バレーの未来
#自主性の価値
#試行錯誤の日々
#全国大会目指して
#選手の可能性
#指導者の挑戦
#新たな校風
#高校スポーツの新時代
#生徒中心の部活
#高校生の自立
#コーチングの革命
#スポーツと教育の融合
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?