見出し画像

やっぱり気になる不眠の事

うつ病につきものなのが、「不眠」。
うつに悩む人の約9割が、不眠を訴えるという調査結果もある。  多くの場合、最初、気分の落ち込みだけでは医者に行こうとは思わない。 眠れない日が続いて初めて、内科やメンクリを受診する。 
眠れないのは本当に辛い。

不眠の原因は、まずストレス。 ストレスが体内のコルチゾールのノルアドレナリンの分泌させることで、眠れなくなるという。  これが一時的なら、まだ耐えられる。 ストレスが低減しても不眠が残り続けるのが、とても辛い。 それがうつ病に繋がる。

「眠れない」と医者に訴えると、睡眠導入剤が処方されます。
マイスリー、ハルシオン、レンドルミン、ロルメタゼパム、デパス、サイレース、エスタゾラム、スボレキサント、ドラール などなど。 ポケモンかよって!突っ込みたくなるほど色々あります。

短時間しか効かないやつもあれば、長時間用も。 それぞれに指針はあるけれど、合う眠剤とマッチングできたら、睡眠障害は改善していくという。 その為に、効く効かないを積極的に相談した方が良いというよ。  眠剤飲んで眠りに引き込まれそうになって、やっぱりダメってのが本当に辛いと聞きますから

睡眠のお助け、色々ありますが、「五感」にかかわる方法が多いと思う。

「視覚」は、朝日を浴びる事や、寝る前にブルーライトが出ているスマホなどを見ないようにする。

「聴覚」はリラックスできる音や音楽で、気持ちを落ち着かせたりとか。

「嗅覚」はアロマはどう? ラベンダー、ネロリ、ベルガモット。 イランイランはうつな時やPMS、更年期にも。 「触覚」はマッサージ。 してもらうのもいいし、自分でも。 アロマオイルとの組み合わせも。

「味覚」はハーブティ。 カモミールやローズヒップ、オレンジフラワーとか。

あくまで、お助け。 でも、自分なりのリラックスできる時間を作るのも良いと思いますよ。 アロマは、匂いに敏感な人は控えめに。  余談ですが、若い頃、ジャスミンティーやレタスの葉は眠りに良いと、歌に影響されてずっと思ってました。 あれは違うんですね💦

ここ20年ぐらい、睡眠と関わりが深い「オレキシン」という神経伝達物質の研究が進んでいる。  オレキシンは、起きている状態を脳内でコントロール役目を持っているそうです。
例えば夜にオレキシンが活発に働いていると不眠になるし、不足すると日中に眠気を催すナルコプレシーになるそうです。  また、オレキシンは食べる事にも関わっていて、調節が崩れると、摂食障害にも繋がることも。 
眠剤の「ベルソムラ」や「デエビゴ」は、オレキシンを抑えて眠らせようとする薬だそうです。

じゃあ、オレキシンを自分でコントールできなものだろうか?  まだまだこれからさらに研究されていく分野みたいです。  ただわかっている方法として、食事の時間をルーティン化することや、食べる時によく噛む事が、オレキシンの調節にはいいそうです。  よく噛む事って、セロトニンにも良いんですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?