見出し画像

【断酒・アルコール依存性】2020年10月に迫る酒税法改正の影響

タバコの増税については昨日の投稿で触れましたが、同時期に酒税法も改正されます。

非常に分かりやすく下記記事まとまっていますので参照下さい。画像も記事から引用しております。

◼️発泡性酒類の税額

画像1

上の図を見て分かるように2026年10月までにビール、発泡酒、新ジャンル(第三のビール)は『発泡性酒類』で税率54.25円に一本化されます。

よって、ビールは酒税が下がり、他は上がるというのが今後の傾向となります。

巷で問題のストロング飲料は『チューハイ等』のジャンルなので、しばらくは変わらず、2026年10月に35円に増額。

生産者視点で考えると、酒税を掻い潜りながら、発泡酒、第三のビールとより酒税の安いビールを開発して、市場を開拓してきたのに、少し可哀想な気もします。

消費者視点で考えると、

・嗜んで飲める人は贅沢品のビールがより身近に

・依存性、グレーゾーンの人にとっては酒税全体としては上がるので、御財布が痛むことに

なるのでしょうかね。

◼️日本酒とワインの税額

画像2

日本酒とワインもシンプルで、2023年10月に35円に一本化されます。日本酒がダウン、ワインがアップですね。

こちらは、発泡性のビール程大きく影響を受けなそうですが、日本酒通の方は嬉しいお知らせでは無いでしょうか。

◼️既に大手飲料メーカーの動きも

キリンビールは、「一番搾り」ブランドから「一番搾り 糖質ゼロ」を10月6日に発売する。国内で初めて、ビールカテゴリーで糖質ゼロを実現した。

既にキリンビールがビールの糖質ゼロを実現とのこと。

ビールの酒税ダウンによるビールのブランド強化+健康志向に今後各社力を入れてくるんでは無いかなと予想しています。

まあ、断酒している私からしてみると、断酒が一番健康だよ、と言いたくなるのですが…今回は酒税の記事なので、断酒のトーンは控えめとしておきます。

※タバコの投稿はこちら※


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?