見出し画像

月経血はどうやって採取するの?

月経血幹細胞臨床研究会コラム



月経血の採取はどのように行いますか?

 
文献上でも、私たちも月経カップを用いて行っています。

生理用品といえば、日本では、ナプキンやタンポンのシェアが多数を占めていますが、月経カップは「第3の月経処理用品」として認識が広まりつつあります。 

月経カップは膣内にシリコン製のカップを挿入して経血をためる月経処理用品です。

経血を体内に溜めて体外に出さないことから、経血が肌に触れず、かぶれや漏れなどのトラブルも起こりにくい設計になっています。

日本製のものもいくつか出ています。

個人的には、ユニ・チャームの出している月経カップ(ソフィ ソフトカップ)が使いやすくて好きですが、使い心地には好みが出やすいと思いますので、いろいろな製品を実際に手に取って見比べるるのが良いかもしれません。

月経カップは、海外を中心として幾つもの製品に関して安全性や利便性に関する報告が出ています。 
ただし、その他のタンポン製品同様にTSS(toxic shock syndrome)の発生を回避するために使用方法に関して十分な説明および理解を得て、
長時間使用は避ける必要がありますので、ご注意ください。

個体差により経血採取に要する時間は一概には出来ませんが、通常は月経血の多いとされる2日目が挿入および採取に適していると考えています。
 
参照:Lancet Public Health. 2019;4(8):e376-e393.