見出し画像

【note1周年特別編】アウトプットこそ最強のインプット

画像1

2021年8月11日、noteを始めて1年が経過しました。

私はこの1年で、メンズエステに関わる人に役立つような記事を、週1ペースで書いてきました。

記事の内容は元々知っていたり、経験から得られたノウハウを中心に書いてきました。
また、より詳しく書く為に多くの事を調べて学び直しました。

1週間で1記事書いてきましたが、1週間で10時間近く制作時間に使うこともありました。

たまに
「何の為にやってるの?」
「有料にすればいいのに」
というお声も頂きます。

おそらくメンエス大学院の活動が私にとってメリットの少ない活動だと心配してくれたのだと思います。

しかし、私こそ、この活動で1番恩恵を受けている人物だと思います。
それは
『アウトプットこそ最強のインプット』
だからです。

「インプット」とは、「入力」という意味です。 コンピューターや頭に情報を取り込むことを指します。 一方、アウトプットは「出力」を意味します。 インプットに対し、アウトプットはコンピューターや頭にある情報を外部に出すことを指します。

インプットした事をアウトプットする事で定着率が格段に上がります。

人はすぐに忘れます。
あなたは1年前に読んだ本の内容を人に説明できますか?
1回読むだけではその時はなんとなく分かった気がしていても、使いこなすのは不可能です。
何しろ記事を作っている私でさえ全てを使いこなせていないのですから。

『アウトプット大全』という樺沢紫苑さんという精神科医が書いた本があります。

本書ではインプット:アウトプットは、
3:7が理想
だとあります。
残念ながら学校の教育ではインプットばかりで、テストなどのアウトプットはとても少ない状況です。
自主的にアウトプットしなければ7割に到達せず使いこなすことに時間がかかります。
使う時がなければ忘れてしまう内容もほとんどですよね。

また、アウトプットするメリットとして、フィードバックが得られるという事があります。
フィードバックとは、物事への反応や結果をみて、改良・調整を加えることです。

例えば読者様からの感想などです。
読者様の感想は自分自身の間違いや新しい発見を教えてくれます。
そして質問されればさらに深くまで調べたり勉強する機会が得られます。

他にアウトプットのメリットとしては、週1回の更新を公言する事で逃げれなくもなっています。

私は約束を守りたい男です。
私は嘘をつきたくない男です。
私はあまり役に立たない事は発信したくない男です。

私自身、私の性格を理解して、週1回の更新をあえて公言しました。

時にはめんどくさい時もありました。
アンチコメントが来ないか不安になることもありました。
しかし1年間続ける事ができました。

ここまで続けて来れたのも週1公言をしていたからだと思います。
そして読者様の温かいコメントや高評価は大変励みになりました。
読者様のコメントは私のモチベーションになっていたのです。
そして、読者様には監視役にもなってもらえて私を成長させてくれました。

補足
ダイエットなどをあえて公言して逃げれなくするのも似た原理ですね

この『アウトプットこそ最強のインプット』というマインドがあるからこそ、1年間続けてこれたし、止めようと思った事もありません。

「何のためにやってるの?」
「有料にすればいいのに」

とご心配してくださりとても嬉しいです。
でも安心してください。
1番恩恵を受けているのは私自身なのですから。

これからも私は自分の為にアウトプットを続けます

自分の為にしてきた事が、同時に皆様の為にもなれば嬉しい限りです。
まさに一石二鳥ですね。

今後も、基本的に自分が書きたい記事を書いていきますが、リクエストがあればお気軽にお声掛けください。
読者様(セラピスト)の紹介などもできたらと思います。


今後も井上とメンエス大学院をよろしくお願い致します。

2021年8月吉日 メンエス大学院 井上


あとがき

『アウトプットこそ最強のインプット』
また名言を作ってしまったなって思って一応検索してみたら似たような言葉はいくつかありました。まあ、私が思いつく事ならすでに思いついた人がたくさんいても不思議ではありません(笑)


私は未経験者に施術研修したり、後輩に施術を教える事もあります。
人に教える事で新たな発見ができたり、自分自身の施術を見直す機会になります。
人に教える事は自分自身の成長に繋がります。
学生時代に勉強を人に教える事も自分の勉強になっていました。
ひたすら頭に詰め込もうとするよりも、ノートに自分なりにまとめた方が覚えやすかったりもします。

今までインプットばかりしてきた人は、自分自身に問いかけて下さい。

今まで読んできた本や、人から教えてもらった事は覚えていますか?使いこなせていますか?

覚えていなければ無意味です。
使えなければ無意味なのです。

是非、覚えた事をできるだけ早めにアウトプットしてみましょう。

紙、スマホのメモ帳でもいいですし、ネットなどに発信する事でフィードバックも得られてさらに効果的です。

是非私のnoteで役に立つ事があれば、メモ帳にまとめたり、感想をコメントしてみて下さいね。

本だけでなく、施術も同じです。
教わった事を自分でやってみなければ、忘れてしまいます。
私はよく新しい手技はエアーで練習します。
お客様がそこにいると思って空中で施術をするのです。
こういったイメージトレーニングはいつでもできます。
コロナ禍でもありますし、モデルが居なかったり、お客様にいきなり試すのは難しい方は、是非エアートレーニングを取り入れてみて下さい。
好きな俳優や女優、アイドルなんかをモデルと仮想するとモチベーションも上がりますよ♫



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?