見出し画像

継続入学手続き

今年の春、放送大学に入学した。
思い立ったのが遅く、願書締め切り間際だったため「面接授業」という、楽しそうなものがあるのに気付いても、すでにその面接授業の申込日は過ぎていた。

以前センターへ行ったとき、教室で授業を受けている風景をちらっと見て

ううう、うらやますいい...。

と思ったんだ。




面接授業(スクーリング)

放送大学の授業は、テレビやラジオやインターネットで受けるものがほとんどなのだが、この面接授業は実際に学習センターへ行って学ぶ。
土日に開講してくれるのも、ありがたい。

授業の中で、心理学には実験が重要だと学んだ。

一人で学んでいても実験はできないもんなぁ。
こればっかりは、リアルにいかねばならん。
それに、授業を受けるなんてめちゃくちゃ久しぶりで、テンション上がるわw(二日間みっちりぶっ通しでやるスケジュールを見て、若干弱気なのは置いといて。眠る自信はある…。)


同じように心理学に興味があるって人と、対面で話をするのも面白そうだし。
リアルな人間関係の中で、わざわざ
「私、心理学に興味があって。」
なんて言っていないし、言う気も無い。



定員があるから、多数の場合は抽選(''ω'')



当たればいいが、当たってもコロナの状況次第では閉講もありうるなぁ、と思いつつ、継続入学と面接授業とあと2つの授業を申し込んだ。
本当は、まだあと2つの授業も受けたいんだ。
でも、自分のキャパ以上だよなぁと思ってほどほどにする。
欲張ってあれもこれもと手を付けて、全て中途半端になるのが目に浮かぶので(笑)






本来ならこの9月で放送大学の学籍は終了。
でも、まだまだ知りたいことは山ほどあるので、継続する。




単位認定試験が7月に終わって、その後夏休みに入り、その真っ只中なのだけど、10月まで授業が無い。

だから、暇なんだよ。

こんなに夏休み要らないって思うのは変なのか?(笑)


おかげで、ずっとネットフリックスとYouTubeの沼にハマったままだよ。
早く授業を受けたい。