見出し画像

電動アシスト自転車が欲しくなる

都会の人って涼しい顔してめちゃくちゃ歩くねぇ。私はあたしゃ無理だよ。


品川駅でうろつきながら、また、六本木ヒルズでお上りさんをしつつ、はたまた、もより駅から10分かけて娘のマンションまで歩くすがら思ってた。
もよりの駅まで徒歩10分かけて行って、目的地の駅で降りて目的地までまた15分ほど歩く。

あんたたち、ほんまに感心するわ……。
これ、自転車があったら直線距離で最短じゃね?

私はすぐ乗り物に頼ろうとする田舎ッペ。

これは、ほんの2年弱前の話。
娘のマンションの近所にバイクシェアサービスがあって電動アシスト自転車を借りることができた。
その時に初めて電動アシスト自転車に乗ったのだが、とても楽ちんだったのを覚えてる。


橋を渡るとき結構風が吹くが、無問題。
坂道を上るとき、自転車を押して歩かなきゃいけない?いいや、無問題。
買い物帰り、重たい荷物をかごに入れると一気に自転車のペダルが重くなる?いいや、無問題。

電池がある限り(ここ大事)スイスイと滑るように走る。
まるで私がすごく体力があるような錯覚に陥るw


ただし、電池が切れた時の自転車の重さったら半端ないけども。

このシェアサイクルで多摩川の河川敷を往復して遊んだのはいい思い出。
帰宅後この話をしたら、地元の河川敷を自転車で走り回るのとたいして変わらんじゃんと言われて、”あ・・・確かにそうだなぁ。”と思った。何しにトウキョー行ってんだか(笑)


オシャンティーな目黒や麻布に行くには行ったが、それよりもこのレンタサイクルでの多摩川放浪が一番印象深かったw(独特の東京の使い方よw)

地元からは富士山見えないんでね、もうこの風景、めちゃくちゃ羨ましい。
多摩川からうっすら見える富士山は、最高だったわ。

画像1

まだこの頃はコロナの存在も日本には無くて。
中国で変なウイルス流行っているって言っていたけど、気にも留めていなかった2019年の年末。




なぜ急に電動アシスト自転車が欲しいと思うに至ったか。

・原付バイクがもう寿命かもしれない。
・今乗っている自転車も寿命。どうせ買い替えるなら電動がいい。
・今年の春、税金の納付書が来てなくて気付いたのだが、バイクの名義変更(娘→私)するのを忘れていた。そしてもう今更手続きめんどくさい。
・原付バイクって当たり前だが車道走らなきゃいけないし、一方通行逆走できないのがいい加減辛い。
・ガソリン入れるの面倒くさい、少ししか入らないし。
・幹線道路を避けていたけど、どうしても通らないといけない時、後ろから私を抜いて行く車のスピードが怖い。
・なんだかんだで保険が高い。
・30キロ以上出せない。(出しちゃいけないんだけども、そもそもこのボロバイクは28キロぐらいでガタガタいいだすw)
・以前修理したときに、もう古すぎて部品が無いよと言われているのでだましだまし使っている。

等々、書き出すときりがないや。

一番の理由はやはり、通行に融通がきかないってところね。
街中の一方通行の先にあるお店に行きたいとか、幹線道路の反対側にあるお店に行きたい、とか。
そういうのって、バイクや車はぐる~~~~~って回って辿り着くんだよ。

自転車なら行きたい方向に行きたいまま行けるのよねぇ。


私は好きな道を好きな方向に走りたいだけだ。(決まった…ドヤ)




ただし、お高い。
最低10万円は必要ねぇ。


また、お金を貯める目的が出来たわよ。


がんばろ。