ざっき まんがどうやってつくる

どうやって漫画つくってんの?よく話思いつくね〜って言われたので改めて考えてみた。

取りあえず描きたいハナシは今のところふわーっと思いつきます なのでアイデアを毎日3個考える習慣つけるとか無理やりひねり出すとかはしません。それをするのなら、チャットgptに頼んだらokok、楽するの大事。

しかし、日頃からアレ描きたいなぁ……とかアンテナは張ってるタイプです。日常生活の全てがマンガのネタになると思う 人によって違うけど

比較的シーンとか言いたいセリフからハナシを思いつくタイプです……と言いたいところでもありますが、世界観とキャラしっかり作ってから ハナシをつくることもあるので……ケース・バイ・ケース。
キャラが先なのか言いたいセリフやシーン先なのか未だに結論つきません。

その後具体的な舞台を設定します。行ったことある場所がとてもグッドです。
全く旅行しない家庭で育ったので私も自ら旅行したことない 矛盾してる でもばあちゃん家がすごく遠いので旅行代わりになって色々なところ行きました。島はイイぞ。別荘あるんスけど、大人になってから行った。つか別荘もってたの大人になってから初めて知った 教えてよ もう売るので……

こっからふわーっとしたアイデアを形にしていくのですが、あまり最初に細部を固めないほうがいい 私の場合は

立体制作みたいなものだと思う。アレはざっくりの工程を踏まないと絶対上手くいかないから。
あと漫画ならでは、だと思うンだけどストーリーを文章で作らないの大事だと思います。
世の漫画How-to本は、必ずプロットやあらすじを書きましょうね〜じゃないと完成しないし面白くないよ〜みたいなこと書いてあるけど 全員が全員その方法に当てはまるワケじゃない。

でも企画段階でみせなきゃいけない場合もありますよね~
そういうときはログライン、プロット、ストーリー、世界観、ターゲット、あとランドマーク作品だっけ??ぜったいちがう をかきます。友達が漫画原案者で 要は「これは呪術廻戦を真似してつくりました」がランドマークだっけ ごめんなさい。そもそもこれがないと企画書通らない編集部があるよ。漫画家志望さんも気を付けてね。

企画書からつくるまんがはだいたい面白くない←私の場合は!!!!!!!
と、いうより 企画書からどんどん進化してって結局原型ちょこっとしか残らない場合が多いのではないだろうか。

そもそもシナリオライターとかまんが原案者とか文字中心のひとが参考にしたほうがいいかも よくないかも

ログラインってなんだろう よくわかんないけど 作品の核てきなもの。わたしはここをウマーく言語化できないので絵を描いて伝える。それでもありだと思うよ。5w1hビフォーアフターを基準に考えてもよいかも

プロットとストーリーの違いってなんだろうね
プロット→時系列
ストーリー→過去回想現在を編集したもの
という認識でいっています。たぶん。

世界観は…アレだよ…キノの旅の「それでも世界は美しい」てきなことだと思う。進撃の巨人でいえば「戦わなければなんちゃらほんにゃら(覚えてない)」みたいな。

ここまでHOW-TOみたいなことを書きましたが、これを書いたら上手くいく!保障はないです あくまで 綺麗に整理しただけで 面白いは結局ジブンの感性に任せるしかなのでは???

当方もしっかりHow-to通りに作ってたんですけどイマイチ友人や編集の人にウケなくて どうしたらええんや 取りあえず感性のおもむくままに書くか〜って描いたらウケてびっくりしたよ なんでだよ How-to本よ 信じてたのに……。私は教科書どおりになんでもしたいタイプなのに でも他人にイイよって褒められたらもうHow-to本を捨てるしかなかった。
今のところそれで上手くいってます。今のところは……

理屈を踏まずにかくの末恐ろしいですよね。時間読めないし。作品つくりおわった後、面白さ確認チェックボックスシートにチェックできないから でも理屈だけじゃだめなんだよな……っていつも言い聞かせてる。How-to時代に戻ろうとしたら自分を叱ってる How-to本イッパイ読んだのにな……

当方はフルデジタル作業で、ペンタブ派です。液タブは書きづらいしなにより場所を取るので使わないとおもいます。
アイパッドで描くのもしません もってるけど 画面ちっちゃい

ネーム下書きもほぼ書きません。How-to信者時代は描いてた けど今は他人に見せる必要がないのなら書く必要無いかな〜と思っています。頭の中でかけてたら、ネーム下書きは細かく書くだけ時間のロス 時間は大切 原稿はrta
でも頭の中ではある程度出来ているので大きくブレたり、未完になることはありません。 今のところは


他人にみせるときは下描きくらいにネームかいちゃうけどね……だってそこまで描かないと伝わらないから……読む人全員、私の作品傾向知ってるわけじゃないから……

コマ割りは少なめです。WEBtoonぽいかも今の時代こまわり少ないほうが良いらしいよ。時代だね。
How-to時代はかなり割ってたから、少なくするの大変だった……昭和のコマ数多いの大好きなんよ 信念を曲げたポイント1

余白おおめの構図。水墨画みたいなイメージ。How-to時代はめっちゃゴチャゴチャに劇画調子で描いてたけど、手が腱鞘炎になるので辞めた。他の理由もある アレは、アシさんが無いと描けないよ……

今は好きな絵を描くというより見やすさ優先の絵をかいてる。だから、ある意味じぶんの好きな絵柄ではかけてない。本当はアメコミタッチだったり、古い銅版画みたいなペンタッチだったりが好き。乙嫁みたいな絵柄がほーーーんとスキ。
最初はアナログつけペンケント紙で漫画を描いていたせいもある


だけど今の絵柄のほうがウケが良いし、私の描きたいストーリーと親和性抜群だと思う。あと描きやすいといえば描きやすいので……信念まげたポイント2

キャラづくり。
漫画なのでビジュからキャラつくる。
性格からビジュを想像できない謎の思考回路である。
ちゃっかりじぶんの推しキャラを参考にしてつくります。が 主人公だけははオリジナル感つよめで作っているつもり
推しキャラ参考にしても最終的には似ないという 参考にしているようでしていない
あとイケメン美少女キャラ以外は身近なひとをモデルにつくっています。

あとストーリーは描いているうちに変化するタイプです。 変化というより削ぎ落とされて無駄なものが無くなったという変化。
したがって描きたいこと、テーマが変わることはない。だから行き当たりばったりで描いてるワケじゃない…よ…
最初の計画にそって描けたら良いのですが…

考えまとまったら 続きかきます

友達にHOW-TOをあんまり参考せずにジブンの面白さを基準にしてるって言ったら「原点にもどったんだね」と優しいかおをされ そうだね~と返したのですが、実は違う。たぶん
わたしの原点はヒコウキなので 原点を捨ているのでエンタメに少し近づいただけだと思う。原点に近づいたんだったらこんな漫画かけてないわよ 原点から遠のいたのよ

忘れてた忘れてたなんだかんだ言ってえってぃな要素をちらっとさせるといいよ ちらりずむ

短くまとめるの苦手なのでどうすればいいですか。ついつい背景小物描いちゃってスロペースみになる。原因は確実にコレなんだけど、背景小物が描きたいんじゃ

あとネーム下書きしっかりかいても線画にするとバランス悪いの泣ける かといって最初から気合いれるとネーム下書きで時間足りないから…あきらめて清書するしかない

ネームの達人ではないですけど一つコツがあるとしたら先駆者のマンガを参考にすることだと思います あたりまえだ 真似っこしていきましょう。
私も、ネームでコマ割りバリエに困ったら横に漫画を置き、にらめっこしながら参考にします。有難う、先駆者たち。
もしくは映画を参考にするのもいいかも。当方は黒澤明を真似っこしようとして泣いたので向かない人は向かない。小津さんは真似出来た。

そもそも絵描くのおっくうなタイプなんス 漫画描くのは好きなんですけどそれはそれこれはこれで。
練習は昔はいっぱいしてました。けど今は時間がnothingなので本番が練習です。

服むずいよ肩とか脇の部分が特に。でも服描くのすき。当方はおしゃれ力皆無なんで服に興味ない けど、ドール人形の着せ替えがすっごい好きです。実物の服には興味ないのですが お人形さんの服を考えることは楽しい〜 だから漫画のキャラも着せ替え人形みたいに考えているのかも?

漫画の背景小物はデフォルメ加減がむずい 最初どうすればいいかわからなくて 目バキバキにしながら描き直してた。でも最近コツが掴めてきました。
線の太さを意識しながら描くとデフォルメの加減が分かりやすくなるって気づいた。あと作風にもよりますが、私の場合パースがゆったりめです。魚眼パースとか使えないよ アイソメトリックでおk。

つか皆々様、デジタル絵ってヤバない?アナログ民だった私からすれば絵の描きかたが根本的に違う アナログで描ける人間はデジタルも上手いて言うけど それってどこのデータ元にしてます? いやそもそも私そんなに上手くなかったわ

いずれにせよデジタルの絵はむずいし、パソコンのスペック必要だし クリスタくんはサイくんの書き味を再現してくれないし……サイめっちゃ描きやすいのなんで?開発者さん天才だよ 有難う 中学の頃から使ってる。

人物の絵は毎回わかんねえなあ〜と思いながら描きます。髪の毛と目耳鼻口輪郭線鎖骨全部タイヘンだよ……


髪の毛は未だにわからなくて、アニメみたいなシルエットで描いちゃう。遠い絵のときはそれで構わないけど、近い絵だと物足りない。つむじを意識しながら髪の奥と手前を意識して描かないと 物足りな〜 になっちゃう。

顔の角度は7角度のパターン化でええんやないか?これは体とか足とか手にもいえることだと思うけど いちいち色々な角度作画してたら締切間に合わないし、同じキャラの顔に見えないんです 特定の角度しか映えない髪型とかあるし ポニテとか コナンくんらん姉ちゃんとか 気合い入れたい場面だけいつも使わないアングルで

キャラはばあちゃんじじい描くのある意味簡単なんですよね でも若い同年代の書き分けってイマイチで……とある優秀な方にアドバイス求めたら、キャラの反応を変えて個性を出すといいよ〜って言われてなる〜ってなった。

トーン&ベタは画面が見やすいかどうか塩梅をどうにかする 黒髪の子大変。白い子も大変

一枚絵は練習してこなかったからイマイチ要領が……コミティアでたとき思ったのですが、いっぱい気合い入れて描くよりも シンプルな絵のほうが目に止まる気がする
よく見ると気合い入れた絵より劣るけど、目に止まること優先ならシンプルが一番だと思う。

一枚絵のコンテストやSNS系統はだと気合い入れて描いたほうが目に止まる。現地だったらシンプルが目に止まる かな 目的に合わせよう 距離感の問題かな

色塗りは陰影より質感や色あいにこだわりたいかなー 透けるものとか描くのテンション上がる 質感はハイライトの形できまる



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?