見出し画像

[vlog]期末テストから解放された高校生

たった2週間、されど2週間。
ただひたすらに長かった。

久しぶりにnoteを書いている気がする。テスト期間とあって、note、YouTube、pixiv、Switch禁止令を自分に課していた。
pixivとYouTubeとSwitchは断てた。
…noteは、読んでしまった。皆さんの記事が魅力的過ぎるのだ。ハートまで押してしまった。不可抗力、不可抗力。

言い訳はさて置き、今日はテスト最終日だった。解放感が凄まじい。
他校のシステムは分からないが、うちの中高一貫校は、テスト日は午前中までで、午後から放課だ。それが5日くらい続く。

最終日だった今日も、午後から放課となった。
帰宅し手洗いうがいを済ませると、昼食をとった。
一気に食器まで洗ってしまうと、自室で日向ぼっこをしながらゲームをした。幸せ過ぎる。

ゲームを終えると、図書館から借りていた本を読んだ。時々友人からのLINEを返しながら、1時間半かけて読破。図書館から借りている本はあと1冊なので、読み終わり次第返却しに行きたい。

そういえば帰りのSHで、多文化共生講座の案内が来ていたのを思い出した。
自分は基本的にSHでの担任の話はあまり聞いていないので、インターネットで詳しく調べてみることにした。
開催場所が市外だったので、バスの時刻や講座の申し込み方法諸々を調べた。

色々調べていくと段々楽しくなってきた。
自分は言語系が学べる大学に行きたいと思っているので、この講座の受講も少しはプラスになるのでは、等といった打算も無かったわけではない。
しかし、それ以上に異文化に興味があったのだ。知らない世界を知ることが好きだ。ただそれだけ。

最近少し気が落ちていたので、普段は行動力が武器な自分だが、色々なことが停滞気味だった。行動力が湧かない自分に苛立っていた時もあった。
しかし、テストが終わったこともあってか、今日は好きな事のために行動を起こせる自分がいた。

停滞していたものが少しずつ動き出す感覚。
えも言われぬ嬉しさが少しだけあった気がする。

少しずつでも、気持ちが上を向いてられるように、そしてそれがずっとじゃなくても出来るだけ長く続くように。

まずは行動。その後のことは、その後考える。
やっぱり自分の武器は、行動力だ。



ご清覧ありがとうございました。
自販機のコンポタでした🌽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?