見出し画像

パルデア雑記#2

前回で薄々感づいていたけれど、今作の致命点が見つかったかもしれない。

学生
エスパージムが難易度高そうで行きたかった。なるほど進行は完全に自由ではないらしい。残念。
二人ともかわいい。ペパーマジで良いやつ。
なるほど機能開放ルートらしい。それなら最優先じゃないか。
悪役の悲しい過去流行りすぎ問題。
狂気
草ジム←炎にウソッキー当ててきて、水当てたら「嘘からでた実」で草になるの芸術点高すぎる。すき。
バッジ貰って気づいたけど手持ちの言うこと聞かない問題がやばい。ジムバッジが急務に。
授業もわりとお気に入り。特に言語学は印象深い。
それな
飲食ぼったくりだなとは思ってたけどこの店がマジでひどいw
今回の課外授業、校長がいちばん楽しんでる。
ナンジャモまじでかわいいわ。こんくらいあざとくていいんだよね。すばらしい。
ソルト・ベイ
グラサン好きなんだけど表情隠れるのもったいないな。
サンドウィッチには舞台設定的な深い意味があるのだろうか。
CV:ツダケンみがある
コイツが光り輝いて迫ってくるの恐怖でしかない。マジで。
主人公ちゃんが寝返った。
コイツスキー!!
とりあえずレジェンドルート制覇。これでフラグ制限以外はどこでもいけるのかな?
偽竜は最初の空手トレーナー以来の強敵だった。ねむりごな最強!
戦った色違い4・・・?

今作の致命点のはなし。
上記にもある「戦った色違い」。
わずか14時間にして4匹も色が出てる点はひとまず置いておこう、今作は出現率が高いのかもしれない。
何が言いたいかって手持ちにいる色は2匹なんだよね。
残りの2匹は"出会った認識すら無い"。
おそらく新システムの「レッツゴー」による弊害だろう。たぶん知らないうちにポケモンが自動で倒してしまっている。
今作も色の確立が1/4096であるならば、本当に致命的じゃないかな?
少なくともレジェアルではシンボルの時点でSEとエフェクトがあったので同様の事故は起こらなかった。
レッツゴーで倒してしまう以外にも、ガブリアスのような違いがわからないタイプや初見のポケモンあたりはスルーしてしまうだろう。
色違いはレッツゴーで倒さない仕様らしい、そらそうだ!
てことは普通に見逃してたわけだけど・・・演出弱めだから気づきにくいのはある。寝ぼけてたんかなあバカタレ
わかりづらい奴スルー問題はそのままなのでそこはやっぱり主張してほしい。

余談だけど「あなたの感想ですよね?」な点がもう一つ。
探索は面白いが攻略は面白くない。
メインストーリーを無視できないゲームをオープンワールドにした場合の課題点だから、今作がどうって話でもない。たぶん難しい話なんだろう。
友達との話題にもしづらいんだよね、進行がネタバレに直結するし共感もしづらいから。
最近だとエルデンリングにも同様の問題点を感じた。
いやまあ良い点を優先した結果なんだろうね、きっと。
オープンワールドの寄り道が探索を面白くするが攻略をつまらなくしてしまう、コマンドバトルのポケモンならなおさらね。
オープンワールドはメインストーリーをガン無視出来てこそのジャンルだなと思います。TESとかね!

想定ルートとの比較は楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?