見出し画像

キングドラexデッキの紹介【おうのごうれい】


ナイトワンダラーで収録されたキングドラexをメインとしたデッキの紹介です。 


デッキレシピ

デッキコード:2UyRyp-bGm9mQ-pURMyy

コンセプト

2ターン目におうのごうれいを使い、セグレイブ、キングドラexを展開して強い盤面を作る。3ターン目以降はスーパーエネルギー回収やポケモン回収サイクロン、カウンターキャッチャーを使って巻き返す。

ポケモンの採用理由

キングドラexライン 4-1-3

キングドラex:メインとなるポケモンのため3枚採用
シードラ:ハイドロショットが強いため採用。基本はアメで進化するため1枚採用
タッツー:初手で出したいため4枚採用

アルセウスVSTARライン 2-2

おうのごうれいを強く使うためのエンジンとして採用。
2ターン目にスターバースを使いたいがアルセウスVでのスタートを避けたいため、ちょうど良い塩梅の2-2ラインで採用。このデッキのたねポケモンのうち、アルセウスVのみが逃げエネ2である。このポケモンでスタートした場合、ポケモン入れ替えを持ってこないと2ターン目でおうのごうれいを使えなくなってしまう。

セグレイブライン 0-0-4

このデッキのメインエンジン。このポケモンが場にいないと何もできなくなる。そのため、1~2ターン目にトラッシュするために4枚採用。セビエは一枚くらい入れても良いと思うが、おうのごうれいの威力をできるだけ高めたいため今回は非採用。

かがやくゲッコウガ

場を整えるためのエンジン。げっこうしゅりけんが強い。セグレイブとの相性が最高。

グッズの採用理由

ハイパーボール 4枚

おうのごうれいで場に出したいセグレイブ、キングドラexをトラッシュに送る手段。ポケモンサーチのメインになるため4枚採用。

ネストボール 4枚

アルセウスV、かがやくゲッコウガを1ターン目に場に出したいため4枚採用。場合によるが、タッツーはバトル場に1枚あれば良いのでポフィンは非採用。

ふしぎなアメ 4枚

必ず2ターン目にタッツーをキングドラexに進化させたいため4枚採用。

大地の器 3枚

エネルギーを持ってこれる上にセグレイブ、キングドラexをトラッシュできるので多めの3枚採用。後述のスーパーエネルギー回収は4枚採用のため、大地の器でもってきたエネルギーを積極的にかがやくゲッコウガのかくしふだに使って良い。

スーパーエネルギー回収 4枚

4枚入れないと終盤にエネルギーが枯渇する。プレイングが下手なのもある。3枚で回せるならそうしたい。

ポケモン入れ替え 2枚

アルセウスVスタートしたときに使用。1,2ターンに引きたいため多めの2枚採用。カイがあるから1枚でいいじゃんと思うが、ハイパーボールや大地の器、ふしぎなアメも必要なことが多いため、多めに採用。

カウンターキャッチャー 1枚

おうのごうれいから始まるデッキのため出遅れがち。カウンターキャッチャーで巻き返していきたい。

ポケモン回収サイクロン 1枚

手負いのキングドラexや不要となったアルセウスVSTARを回収する。
ポケモン回収サイクロンから巻き返していきたい。

サポート

カイ 4枚

このカードでほとんどのことが解決できる。
サーチする組み合わせ例は以下の通り。
・バトル場のタッツーが進化できない→キングドラex&ふしぎなアメ
・トラッシュに、おうのごうれいで場に出すポケモンがいない→ハイパーボールor大地の器&場に出したいポケモン(セグレイブなど)
・バトル場のアルセウスVSTARをどかしたい→ポケモン入れ替え&水ポケ
・手札事故ってるからとにかく引きたい→大地の器&かがやくゲッコウガ
他にもさまざまな要求を満たしてくれる。

博士の研修 3枚

おうのごうれいで場に出したいポケモンをまとめてトラッシュできる。

ボスの指令 2枚

いい塩梅の2枚。

スタジアム

ポケストップ 1枚

終盤にスーパーエネルギー回収を引くために使う。すごい釣り竿やともだち手帳は非採用のため、序盤はあまり使いたくない。

エネルギー

基本水エネルギー 10枚

とりあえず10枚にしている。キングドラexで350点を出したいため6枚以上は必須。1,2ターン目に手張りするために自引きしたいとか、かくしふだをたくさん使いたいとか、大地の器の枚数との兼ね合いとか理由はいろいろとあるのだろうが、はっきりわかっていない。何回もバトルして少しずつ調整していけば良い。

回し方

このデッキが目指すのは2ターン目でおうのごうれいをきめることです。
まずはタッツーとアルセウスVを場に出しましょう。
カイ、博士の研究、スターバース、ハイパーボール、大地の器をうまく使っておうのごうれいの準備を進めていきます。セグレイブを2枚出せるように頑張りましょう。セビエが入っていないのでおうのごうれいが決まらないと何もできません。セグレイブ2枚、キングドラex1枚を出すことができれば最高です。
10回ほど回してみましたが、セグレイブが1枚も並ばないことはありませんでした。セグレイブが2枚並ぶ確率は8割程度でした。
おうのごうれいの成功率を意識してデッキ構築したため、終盤の動きがいまいちになるかもしれません。そこはジムバトルに出たりして調整していきたいです。

最後に

キングドラexかっこいいですよね。タッツーのARも可愛くて好きです。おうのごうれいというワザ名や効果がキングドラにぴったしでとても気に入ってます。今後強い進化水ポケが出てくるたびに評価されていくカードだと思いますのでこれからも長く付き合ってきたいと思っています。皆さんの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?