見出し画像

なぜ翼はLINE返信が早いのか?

即レスが正義なのか?

その答えは知りません。

早けりゃいいって一概には言えないし
それが全てだとは思わない。

けど俺が長くやってきた中で
『早く返したほうが良い』と

現時点での結論になぜ至ったかというと
これらの理由です。

・脳内汚染の防止
・ボールを持たない為
・ボールを消す為
・電話が嫌いだから

脳内汚染の防止

「これ後で返そう」とした瞬間、
頭の中で未完了タスクが増えます。

これが俺は本当に嫌。
目の前のものに集中力がなくなっちゃう。

元々、高学歴とか記憶力良いとか
そうゆう潜在的なポテンシャルを持ち合わせてないので
俺の脳のキャパではすぐパンクになる。

スッキリしてる状態で1つ1つ仕事したいので
脳内環境を整えることは意識してます。

ボールを持たない為

1個目の話にも近いけど
ボールってのは業務だと思ってくれたらいい。

色んな業務がある中で
大きく2種類に分けれるとするなら

・自分で捌ける業務
・自分で捌けない業務

その業務における決定権者が
自分であるのかどうかの違いだ

自分に決定権がない業務を
自分が持ち続けていては意味はない。

早くパスを回すべき。

自分がミッドフィルダーとするなら
いち早くフォワードに回して点を取ってもらう。

点の取れないミッドフィルダーが
ボールという名の業務を持ち続けることに
なんの生産的時間も流れないのだから。

ボールを消す為

これは逆に自分に決定権があるもの。
これはすぐに処理するに限る。

サッカーならフィールド上にボールは1つで
2つ以上になることはないが

仕事上では平気で
ボールが10個とかになったりする。

あたふたする状況を作り出す前に
素早く処理する。
それが大事。

電話が嫌いだから

あとはもうシンプルに電話が好きじゃないから。

「電話に出たくないなら
LINEのレスを早くすればいいんだ!」
という安直な考え。

LINEの返信遅い人へ一言

最初にも言ったけど
返信の速さは早けりゃいいかは分からない。

けど俺からしたら、
5秒で終わる仕事を5秒で終わらせない人は
俺からしたら意味不明。

もはや宇宙人。

駆け引きが必要だったり、
商談相手なら時間はかかるかもしれないけど
俺たちに駆け引きなんて要らないじゃん。

そうでしょ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?