マガジンのカバー画像

考えるための大事な視点・考力

333
考えていること、思考のヒントなどのnote
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

最も貴重な資源は時間 - スタートアップ思考|ファシリテーターの雑談12

最も貴重な資源は時間時間をどう使うか? どんな事業にしても時間が最も貴重な資源だとことに異論はないはず。 しかし無意味に時間食いつぶす事は本当に沢山ありますね。 以下は「逆説のスタートアップ思考」という書籍からの引用ですが、スタートアップではない、企業に所属していても同じ感覚で物事を進めていきたい。 スタートアップでは、資金調達ごとに約1.5年間、会社が生き長らえるだけのお金を得ると言われています。 1.5年とは約78週です。 もし1週間に1個の仮説しか検証できなけ

ジャンケンはゲーム?どこからが面白いの?|何となくの雑記

ミヤザキユウさんの「それは、ゲームであっても遊びではないかもしれない 」を読んで、私もゲームについて記事を書いてみました。 まずは遊びについて 遊びの4分類フランスの思想家ロジェ・カイヨワの定義です。 ・競争(Agôn アゴン):スポーツの試合、柔道、テニス、将棋 ・偶然(Alea アレア):ジャンケン、くじ 、サイコロ ・模擬(Mimicry ミミクリ):ゴッコ遊び、コスプレ、人形、演劇 ・眩暈(Ilinx イリンクス):ジェットコースター、スキー、ブランコ

ストーリーフレーム

ワイヤフレーム前のストーリーフレームという手法 これはランディングページや縦長のページで特に効果的です。 実はこの言葉を知る以前から普通にやっていた手法なんですけど名前もあるんですね。株式会社ポップインサイトのブログにありましたので参考までに ストーリーフレームという手法の話ストーリーフレームとは脚本/物語とワイヤーフレームの間に位置するようなハイブリッドなドキュメント。 ワイヤーフレームを作成する前に作成するもの。 作成手順は以下の4ステップです。1. 思ったこと

改革か?変革か?

「外資系コンサルタントの企画力」という本。 考えさせられる箇所が多い本です。(企画のノウハウ本じゃないです。) 第4章 構想編「発想をビジネスに変えていこう」の章にあった言葉を引用。 求められているものは改革なのか、変革なのか 改革と変革の違いはなにか。正しい定義は別として、私は、英語で言うと、改革はRe-engineering、変革はTransformationというように、あえて区別して使うようにしている。 シグマクシスの倉重英樹会長は ・改革(Re-engin

逆算的創造法

プロダクトオーナー、プロジェクトリーダーを担当するときに、私もよくやる手法。 何もない状態でも、プロジェクトが始まる前でもプレスリリースを書いてみる。・タイトルはメディアに露出された場面をイメージしながら考える。 ・リード文はタイトルを補完しつつシンプルに。 ・画像検索やPinterest、Instagramでイメージを補完。 プレスリリースはメディア(編集者・記者)向けなので、一般消費者へのチラシとは違うという認識が大事。ニュース性があるかどうか?メディアが興味を持って

BtoB企業にUX事業組織を作った話|プロジェクトの経験談

2016年7月に「おかいもの研究室」というユーザテストを軸にしたUXコンサルティングサービスをNHN テコラス株式会社で立ち上げました。(2018年6月にNHN JAPAN株式会社に所属を移動、2019年11月まで活動を続けておりました。) そんな「おかいもの研究室」の誕生秘話(正確には「UX事業組織をどう作ったの?」)を聴いてみたい!という方から現在でもたまに連絡が来て相談にのったりしています。 全てのはじまり「ASPカートシステムを新規プロダクトとしてリリースする!」

重要だが緊急ではない仕事

いろいろな人に知ってほしい考え方、楽天株式会社 フェロー風正社員、楽天大学のがくちょ、仲山さんの考え方。 重要だが緊急ではない仕事にこそブルーオーシャンがあるんです。会社に貢献できているかぎり、自分の好きなことがやりやすい。組織の中で自由になれるということです。 詳しくは記事を読んでみてください。 こちらの本もおすすめです。

企画が通らないときに考えて欲しい7+1のポイント|プランナーのマネジメント02

企画が通らない時に自分で考えてほしい事。 自分視点で考える。 なぜこの企画が通らないのか?① 何を解決するのか?という課題設定が正しかったか? ② どこか足りない部分はあったか? ③ 足りない部分が合った場合は、なぜそうなったのか?(時間不足?思慮不足?) ④ 足りない部分を改善すれば通るものなのか? ⑤ 決済者が理解できる内容にしていたか?(言葉とか市場とか) ⑥ そもそも企画書なのか? 他人視点で考える。 なぜこの企画が通らないのか?⑦ 決済者(マネージャー

効率性の3つの領域|ファシリテーターの雑談11

ドラッカーは効率性について3つの大きな領域が存在するとしている。 1. 優先順位第1の領域は、人間の時間に関する点である。一貫した観察を行い、時間を最高度に貢献させるためには正しく使用することが重要だ。これにはどうしても、「優先順位(プライオリティ)」の決定を含む。優先順位の決定を正しく下すまでは、われわれは単に「優れたプランを抱えている」にすぎないとドラッカーは言う。 2.現在の組織第2の領域は、貢献に対する責任や、経営に関する適切な知識、訓練、教育を自ら引き受けること

話がよくわからない人のあるある8選

2020年5月に大幅に加筆しました。 以下は加筆前のもの。 ---- プロジェクトを進めていくためには色々な人と話す必要があります。 その中でも困ったことが起こる可能性が高い「話がよくわからない人のタイプ」 1.質問を理解する気がない。 2.前提が、自分中心。または自分だけが知っている。 3.結論を話さない。または結論が変わる。 4.あんな感じ、こんなイメージで!など抽象的な言葉が多い。 5.話が拡散して、さらに拡散する。 6.全体と部分が、脈絡もなく行った