見出し画像

お風呂入って来る

今この瞬間、別に何も嫌なことは起きていない。

電車で隣に座ったおじさんが、1日〜2日お風呂に入ってないニオイを発していること以外。
関東は色んなニオイがする。

一年がかりの約500万〜約1000万の案件に終わりが見えてきた。これから納品の局もあるので、気は抜けないが…。

ここ最近のスケジュール↓
 案件①(2泊3日)
→飛行機移動
→関東で発送(2日間)
→飛行機移動
→案件②(3泊4日)
→バス移動
→ついでに観光
→飛行機移動【今ココ】

無事に関東に帰ってきた。
お土産を電車の床にぶち撒けてしまい、
当然誰も拾ってはくれなかった。
「死にたい」と思ってしまった。

忘れてたのにな。
また、やってきた。

今まではそう思っていた。

が、多分、高校生くらいから「消えたい、死にたい」がずーっといる。
0→1ではないのだ。
0.5ぐらいの濃さでグラデーションを伴いながら、いつも側にいる。
頭では分かってたのに、今気づいた。
なんでこうなっちゃったんだろう。

側から見たら、ピアノをやらせてもらって、
九州→首都圏の私立音大に出してもらって、
会社員しつつ、月数回お金をもらって伴奏や音取りの指導ができている。
至極順調に見えるだろう。

実際のところ、機械も音響も特に興味ないのに、バリバリに絡む分野だし、トラブル対応もある。しかも中小企業なので何でもやらないと回らない。通勤は遠くなった。
業界内では独占企業になりつつあるが、社内での権力は弱小。

なんでこんなに忙しくなるの、いつも。

ベストは選んできてるけど、究極ではないというか…。
本当にやりたいことで嫌なことがあったら耐えられないと思ってるけど、リスクを犯さない道で嫌なことがあっても結局、死にたくなるんだよなぁ。

でも、本当にやりたいことが分からない。
音楽も好きだが、評価する•されるモノになってしまっている。
美術、和、民族的な事象、絵や服、建築など目に見えるモノの世界も好きだ。
月刊ムーや事故物件も検索する。

あとは食べること、ぼーっとすること、長風呂、ダラダラすること。

どれもお金にはなりにくいし、特別でもない。

理系の学部や高専の人たち、自分のやってきたことが業務に直結して、世の中に必要とされ、お金も会社から安定的に貰えることが多いの羨ましい。

私、選ぶ道間違えたのかな。
練習嫌いだもん。
どうでもいいこと考えたり、調べたりするほうが好きだった。

今更だけどね。
もう全部、今更。

もうそろそろ、常に私を1番に想ってくれる誰かがそばに居て欲しい。
自家発電はもう充分だから、他人の力を借りたいの。酷い自分でも引かない人がいい。

明日も午後から仕事。
自分で選んだことだけど、疲れた。
お風呂入ろ。

お風呂入って来る。眠。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?