見出し画像

歯磨き習慣と虫歯予防

我が家では毎月、子供達が歯医者に通っています。虫歯があるからというわけではなく、予防のためです。長女が最初に通い始めてからずっと通っているので、下の二人は歯が生え始めた時期から通っています。そう考えると、歯の最初からずっと予防してることになりますね。すごい。

歯医者でよく言われているのが、歯磨きはあまり虫歯予防にはならないということ。最初に聞いた時はびっくりでした。大人の我々は、虫歯にならないために歯磨きしましょうと教えられてきましたから。まさか、歯磨きでは虫歯があまり予防できないなんて驚きです。

虫歯予防に最も効果的なのは、フッ素のようです。歯磨き粉にフッ素入りが増えたのも実はこのためで、歯磨きは歯の汚れを落とすよりもフッ素を塗るイメージの方が良さそうです。歯医者で勧められているのが、フッ素うがいです。正確にはフッ素化合物を水で薄めたものでうがいをするのですが、それを一日1回するだけでも虫歯予防には効果があるみたいです。

それから、もう一つ効果があると聞いたのが糸ようじです。歯ブラシでは届かない歯と歯の間に詰まってしまった食べカスを取り除くためです。食べカスがあると虫歯菌が繁殖しやすくなり歯を溶かされてしまうため、糸ようじで取り除くんですね。この2つを毎日欠かさずすることが1番の虫歯予防らしいです。

今では、子供達だけでなくわたし達もフッ素うがいや糸ようじをしています。子供達にはできるだけ虫歯なく健康に、8020といわれるようにずっと自分の歯で幸せに食べ物を味わってほしいなと願います。

自分にできることが何かを模索しながら、とりあえずできること、発信できることから始めようと思います。少しでもリアクション頂ければ励みになりますので、よろしくお願いいたします。