見出し画像

雑記:窓と無窓居室

社会人になってから4ヶ月目。
上京してから4ヶ月目。
東京の夏は暑い。

 こんなにも暑くて空が歪むと、自分の所在が何処にあるのか見当もつかなくなる。ただただ、冬を待つ骸になった人間たちは、こうして冬に恋焦がれて炎天下を過ごし、この冬を望むという一種の風物詩を、あと何回体験するのだろうかと夢想する。アスファルトから照り返された日差しは、幾度となく繰り返された阿鼻地獄の先行放送で、見上げると鮮やかな青空が恨めしいほど、わたしたちに優しく微笑みかけてくる。やっぱり天国は青く澄んだ場所なのだろう。

この灼熱地獄を毎日体験することで、得る対価として金銭がある。社会人になった私は、労働の対価として金銭を得た。学生時代は金欠で首が回らなくなることもしばしばあったが、社会人になってからというものの、そういった悩みはどんどん不明瞭になっていた。目の前には漠然と「安定」という2文字が転がっている。すごく安心できるのに、どこか憎い。自分の今いる居場所が最終地点だと感じてしまうことに絶望を感じる人は少なくないだろう。

音の消えた感覚。無響室にいる感覚。
仕事に精を出したら音は鳴るだろうか。自身の成長加減が想像できないので、どのような音が鳴るのか、どのような世界が広がっているのかわからない。がむしゃらに働いて、帰路につき、ふとベットに腰を下ろして深呼吸をした時、地球から音が消えて、ひとりになる。新しい環境を、慣れないなりに楽しんでいる昼の自分と、四角い光を横たわって一点に見つめる夜の自分とを繰り返していくと、どうなってしまうのだろうか。そう考えた時、将来への不安が冷たく重く自分の体にのしかかる。

幸せとはなんなのだろうか。ふと懐かしくなり過去のカメラロールを遡ると、大学入学時すぐの笑顔の自分が出てきた。確かに人生を振り返ると、大学一年生の最初、つまり、新しい環境になってすぐのタイミングは幸せだった気もする。新しいノートの1ページ目に文字を書く、そのような高揚感を常に見てとることができた。きっと、社会人になって4ヶ月経ち、ノートが2ページ目に差し掛かってしまったのかもしれない。仕事もまだ分からないことばかりなのに、なんとなく分かって、想定されうる自分の生涯から、今の自分を逆算して時間の途方もなさに絶望してしまった。

実は、一年前の今日頃、今いる会社の内定を承諾したことで、何者にもなれる可能性を秘めていた自分がいなくなった気がして、病んだ。不安定から脱却したかったのにも関わらず、安定が目の前に転がって怖くなった。

毎日、夜更かしをして、読書をしたり、映画鑑賞をしたり、動画を見ている日々を送った幸せな大学生活を取り戻したくなって、健康的で文化的な最高限度の不安定な夜ふかしライフを送ってみようと思った。

2024.08.03 am11:00

目覚ましもなくゆっくり起きる。カーテンの隙間から差し込む日光の線が、やけに白く眩しい。今日は何をしよう。夏の酷暑を日々経験しているというのに、室内から見える四角形に切り取られた青い空は、外に出たいという気持ちを加速させる。今日は、東京都美術館で開催中の「デ・キリコ展」に行くことに決めた。キリコの描く形而上絵画と秋の午後の空気感を楽しみに上野へ出かけた。美術館は、とても涼しく、ゆったりとした時間が流れていた。東京都美術館はいつぶりだろうか。たしか就職活動で東京に来た時に面接までの時間潰しで行った「マティス展」が最後だった気がする。キリコの絵画で表現される未視感(見慣れているはずの光景や事象を、まるではじめてのことであるかのように感じてしまうこと)の世界を追体験したいなとぼーっと帰りの電車に乗る。時刻は18時。まだまだ今日は長い。今日は忙しいんだ。

家に帰り、家事を済ませ、風呂に入り、読書でもしようと本棚に目をやる。乱雑に積み上げられた積読や、奥底に眠る文庫本。本棚を整理するつもりのはずが、知らない間に本棚の中はどんどん混沌としてゆく。キリコはニーチェに傾倒していた時期があった。たまには哲学に触れてみてもいいじゃないか。おもむろに本棚の奥から「ツァラトゥストラ」を手に取る。大学3年の時に読み出して、おそらく最後まで読めていない。久しぶりに手に取った「ツァラトゥストラ」は綺麗で、本の小口は少し日に焼け、角の部分は萎れていた。

どこまで読んだのか、どこから読めばいいのか分からなかったので、とりあえず1ページ目を開き読んでみる。後半のページには見たことのない文字の羅列が並んでいるのに、今までそういう経験が何度もあったのか、最初数ページはやけに読みやすい。すごく弱く惨めだと自分のやるせなさを笑う。1時間も経つと活字にも飽きて、別の漫画を手に取ってしまった。藤子・F・不二雄の異色短編集である。また同じ繰り返し、今日は読んだところに印をつけた。少しの成長。そしてまた、「ツァラトゥストラ」は眠りについた。

友達に電話をかけ、最近聞いている音楽や書籍の話をしながら、パラパラと短編集のページをめくる。やっぱり自分は背筋に寒気の走るブラックユーモアな作品が好きだ。座り疲れて、少しベットで横になり、映画でもみようかなと思う。今日は健康で文化的な最高限度の夜ふかしライフだ。

ブラックユーモアな作品を見よう。今まで何故か見て来なかた「帰ってきたヒトラー」を見ることにした。差別は無くならない、歴史は繰り返す、機は熟した、すごく訴えかけの強い作品だった。前半のコメディ部分から一変した後半のホラー?部分にすごく魅了されたし、胸が苦しくなった。時刻は夜3時。社会人になってから生活リズムがよくなり作品の余韻に浸っていたら気がつけば寝落ちしていた。

2024.08,04 am5:00
?>?>?>?>?>?>?>?今何時だ?>?>?>?>?>>?>?

こういう時に目を覚ますと、決まって夜明け前で、冷気をまとった青藍の風が窓から見える景色の輪郭を優しくなぞる。顔を洗い、コーヒーを淹れ、息を整える。思い出した、この夜明け前の空気感に安心してきたんだ。

最近、エバーグリーンという観葉植物を家に迎えた。エバーグリーンは世にいうオジギソウみたいな見た目をしている植物で、日が落ち夜になると休眠運動といって葉を閉じる性質がある。もう朝なのかイキイキと葉を広げるエバーグリーンを見ると自然と笑みも溢れる。水をやって、窓を開ける。室内から朧げ見えた優しい風は、灼熱の熱風に変わっていて、すぐに窓を閉じてしまった。

安定とはなんなのだろうか。幸せとはなんなのだろうか。
こんなことに悩むなんて、遅くきた五月病か。ただの夏バテか、はたまた不治の病なのか。
そんなことを考えながら、ただただ今日も冬を待ち、二度寝につく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?