2021年夏やってること

色んなものに興味を持ちすぐ行動するが、冷めたら一瞬で熱が無くなる。深く狭くしていきたいけどこんな今の生活もいいなと思ってたりします(*^^*)

8月中旬に渡米するのでそれまでは渡米準備に費やしてよい!つまり!高2の夏!遊べる😆😆😆せっかく受験勉強から解放された高校生の夏休みなので!最高!!やりたいこと書き出していきます。

1アメリカ史 下の教材を使って1日1章コツコツと習います。中学生用ですが知らない内容ばかりで電子辞書片手に頑張ってます。

画像1

2ダンス 小さい頃ミュージカルに通っていてダンスは5年間習っていましたが久々にならい始めることに!地元のダンス教室でHipHopとHouse中心に毎日踊ってます。ダンスは私の人生と言っても過言ではないくらい好きです。ダンスをしている時の私が1番輝いて見えます。音楽に合わせて感情を表現しながら器用さが求められ勝ち負けがない所が私の性にあっているようで1度も嫌いになったことがありません。まだまだ未熟者で体がカチカチですがダンサーになりたいです。来年ナンバー誘ってください。

3ITパスポート 2週間で知識0の高校生が受かるかチャレンジしてます。多分50時間も勉強してないです。アプリでしか勉強してないです。

4世界史 理系国立志望ですが世界史選択にするので文系の友達に教材借りて赤シートで勉強してます。○○人多すぎて大変、、、。でも今身につけた知識は老後も覚え続けると思い、読書や映画鑑賞により深みを見いだせることを楽しみにしています。毎日の重ねで頑張ります。

5映画鑑賞 小4-小6の感性が育つ時期にテレビを一切見ず映画も見ずに(Frozenと「君の名は」は見ました)中学受験勉強に注いだので映画の知識が少なことに気づきNetflixや金ローでたまっている映画みてます。周りの頭いい人は最終的に人生に知らないことを知ることの楽しさ、そして世界をより楽しむための教養を身につけることを道の途中でやっている気がします。長時間座ったままつまらない映画を見るのはきついですが、無知のものはつまらないに決まっていて、習い始めは質より量。


6競技クイズ 友達が競技クイズやっていて物知りなのを羨ましく思って私もちょこちょこ始めました。これはゆるゆるです。今日は魚編の漢字を覚えました。正直これ将来使うのか?と思いますが、大学に入ってその友達に勝つために密かに勉強してます。


7英語 毎日Oxfordの短い本を音読して英語で会話してるくらいです。

8オリンピック鑑賞 受験受験と重なって今までしっかり見た事がないのでクイズにも繋がると思いサッカーやフットボール観てます。身体能力高すぎて選手の方々凄いですね。


みなさんはこの夏はどう過ごしますか?


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,352件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?