見出し画像

6月。手帳の書き方、モノサシを変えてみる。


ありがたいです。
ここ数日晴天で、ハワイのようなさわやかな気候が続いてます。

今のところ、朝8時半ぐらいから歩いてますが、
「例年だったらもう梅雨だよね?」
「6月って雨が降らなきゃこんなに気持ちがいいんだな」
と思いながら、ありがた〜く歩いてます。

気持ちがいいから、写真をバシバシ撮ってしまう。

noteに使えるからと、最近はよく写真を撮るようになりました。
いざ載せようと思って見返すと、そうでもなかったりするのは、“腕”のせいでしょうね。


この気候が続くなら感謝しかない!って感じですが、来そうだな、梅雨。

でも、気分は“もうドンと来い”、です。

どんな天気が来ようと、私の体調はなかなか予測できなくて、今これがいいと思えることを、やるかやらないかしかない。
それをお試ししているからです。

お試しして、自分データが集まっていって、『その最高を目指していく過程を楽しんでいこう』、とちょっと思えてきました。
(手帳がマメな人って、こういうことを上手に見える化して、1年ずーっと続けていかれるんだろうな〜。  
私は同じやり方に1ヶ月ぐらいで飽きてしまうんですよね。)


メインの手帳として使っているほぼ日手帳カズンも、まもなく半分使うぐらいになりますが、使い方、コロコロ変わってます。
変えてます。

こういうのがよさそうだな〜、というやり方をいろいろ試してきたけど、
今日から変えました。

“気分がいい” かどうか、にしてみます。

体感として気分がいいとか、この使い方は体感としてしっくりくるかどうか、感情から乖離してないかどうかを、モノサシにしようと思います。
体の感覚を軸にしてみる、という感じですね。


※ちなみに、こんな書き方をしてきたという投稿はこちら⤵️


手帳は好きです。
書くことが好きです。
書いているのは、気分がいいです。

それと同じぐらい、同じ興味を持つ方とお話しするのも気分がいいです!
このバランスをうまくとっていきたいな〜。
自分に向き合う時間と、誰かと対話する時間の。


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。



#毎日note連続投稿中 #162本目

この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,875件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?