見出し画像

仕事において「やらない」と決めるべき事とは

「新R25ワイドショー」というビジネスパーソン向けのお題が出され、その回答を一般人も投稿することができるサービスがあります。
今回、『あなたの仕事において「やらない」と決めていることは何ですか?』というテーマが出ましたので、それを深掘りしてみたいと思います。

「やらない」と決めるべきこと = 新しいモノ/価値観を反射的に批判しないこと

これが私の結論です。
自分の考えを持つことは大切ですが、これだけ変化が激しく多様化が進んだ現代において、自分の乏しい知識や価値観だけで、それらを知った気になって推し量るのは無意味なのかなと、最近は感じています。
さっそく解説します。

価値観が目まぐるしく変化する世界

「時代は変化する」とよく言いますが、インターネットやSNS、AI自動翻訳によって情報の受発信が飛躍的に増えた事により、その変化はこれまでとは想像の付かない速さと規模で変化しています。

例えば、
これまで通貨としての信用がなくギャンブルといわれたビットコインが今では一国の法定通貨となったり、
学校をサボってまで気候変動のストライキしていた少女が国連の気候行動サミットで演説するような大きな影響を及ぼすなんて、

それらに時代の方が追いついた今となっては、なぜ自分が当時あれだけ批判してたのか、恥ずかしながら思い出すことも出来ません。

自分と社会のモノサシを使い分ける

これだけ変化が激しく多様化が進んだ現代において、社会のモノサシは絶えず変化していることを認識し、自分のモノサシと社会のモノサシは違うこと受け入れることから始めてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?