見出し画像

はじまりはじまり

はじめまして!
こんな一見わけの分からないタイトルのブログに訪れてくださってありがとうございます笑

前々から、読んだ本の感想だったり、日頃考えたことだったりを文字にして発信したいなという思いがあったんですが、先日友人と話していて、代わりばんこに一緒にやったら面白いんじゃね?となり、このブログをつくりました!

ということで、このブログではそういったことを自己満足的に書いていきます。笑
お暇な時に覗いてもらえると嬉しいし、コメントや批判等もらえるともっと嬉しいです!

さて、ここまで書いて、「お前だれやねん」という声が聞こえてきそうなので、簡単に僕ら2人の自己紹介をしておきます。

ここまで文章を書いてきた僕、そたです。
いまは大学4年生で、来年春からなんとか社会人になります。。
大学では法学部で国際法を主に勉強してます。

本は昔から好きで、歴史(特に近代史)に興味を持ったことから、国際政治や国際関係などにも関心が広がっていきました。
色んなことに関心が広がるタイプなので、小説から哲学書、ビジネス系など幅広く読みます。
本の感想ももちろんですが、普段からあらゆる物事に対して「なぜ」や「もっと知りたい」という感情が湧くことが多いので、その中で考えたこともアウトプットしていければと思ってます。

ちなみに、もし読者の方が遊びに来てくれたりしないかなという願いも込めて、僕が僕以前書いていたブログをここで貼っておきます。
大学2年から3年にかけてイギリスはスコットランドのエディンバラという場所に留学した際の経験を綴ったものです!
現地での体験談や、まさに動いていたBrexitについても書いているので、もしご興味あればぜひ!!

もう1人の筆者も実は、その留学時に出会った友人です。

めちゃくちゃ面白いやつなので、彼の個性が詰まりまくった紹介ということでハードルを上げてバトンタッチしようと思います。
それでは今回の僕の出番はここまでですが、皆さんどうぞあたたかく見守ってください。笑

どうもこんにちは🥰

バトンタッチされました、佐々木です😁

無駄にハードルが上がって激おこですが😡

精一杯頑張っていきます🤗

自分わ、哲学と英文学を学んでいます🙈恥ずかしー

本が大好きで、いろんな本を読んでいます📖

せっかくなので、今日は好きな❤️本を紹介したいけど、皆さん初めましてなので、このブログのタイトルについて、説明します😆

楽しんでってくださーい😘😘😘

「ウミノケムリ」より愛を込めて

「海の煙」、と聞いて読者諸君は何を思い浮かべるだろうか。

早朝の海上に漂う、あの煙のような霧だろうか。

それとも少し現実的に考えて、海底火山から噴火されるあの水蒸気だろうか。

はたまた煙を「毒」と捉え、遠藤周作の「海と毒薬」を連想させるだろうか。

考え出したらキリがない。それくらい海という広大な命の水槽は僕たちを無限の想像へと掻き立てるし、煙は僕たちにその火の元を探るように誘う。そう考えると、そんな二つを合わせたこのブログのタイトルは、少々不可解で矛盾に満ちているのかもしれない。無限に広がる空想の世界にある、たった一つの真実。だがそれこそが僕たちを生かし、そして僕たちを引き付けているのだとしたら。

本は、そんな「海の煙」によく似ていると思う。本とは一つの世界であると同時に、多数の読者やそこから派生した解釈・世界観を生み出す。批評家たちはこぞって作家という絶対的な存在の文章力や物語性を批判するが、いまだ太宰治や寺山修司の作品に対する意見が分かれるのは、そうした一つの作品に対して不特定多数の読者が想像を膨らませ、本という「煙」によって隠されてしまった作家の意図や意思、この場合それは火の元になるのだろうが、をその広い「海」の中から拾い出そうとしているからだろう。それはまるで当てのない宝探しであり、途方もない道のりなのかもしれない。だがもしそれを一言で形容するならば、それは「ロマン」だろう。

そんなロマンを、この「ウミノケムリ」の読者諸君には感じて欲しいと思う。そして、その美しさを、精一杯言葉を用いて君たちに伝えていく所存だ。だから少しでもそのロマンに触れることができたら、是非今度は我々が取り上げた本を開いて、そのロマンを自分の手で追い求めて欲しいと、切に願うばかりである。

「海の煙」、現実のような幻想のような、そんな不確かで確証もないものを「それでも」と、そのワクワクした気持ちだけで探し出して欲しい。見つからなくてもいい、ただその冒険の道のりすらも楽しめるようになってくれたら、心身を削ってここに文を残す我々も本望である。

幾多の作家たちと、これから生まれる作家たち、そして、読者諸君に、敬意を込めて

佐々木

追伸

これからはこんな感じで行こうと思う。前説は絵文字を、本文は書き言葉。その方が世間のためになると思う。思うだけだが。
✌️ダブルピース✌️

【おまけ】
最後に、僕ら2人が勉強していたエディンバラ大学のOld Collegeの写真を載っけておきます。めちゃかっこいい。

画像1

                         https://www.law.ed.ac.uk/about-us/our-campus


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?