見出し画像

初めて自分で推し俳優さん公式へ応援広告掲出の許可をとった話※覚え書き※


※3回目の応援広告にて、初めて広告代理店を通さず、自分で推し様公式とやり取りした備忘録
※また改めて感想など交えて書き直し予定。

2024年5月27日~6月2日
東京メトロ 丸ノ内線 池袋駅
Design:Asa

1.広告掲出の許諾を取る

今回、3回目の応援広告だったのですが
今までと変わった点がありました。

それは、推し様が事務所を移籍し、フリーランスになった事です。

公共交通機関広告掲出のルールとして「所属事務所の許諾」なので
フリーランスになるとその最低条件を満たすのが厳しくなってしまいました。

ではどうしたかというと。

実は推し様、フリーランスになっていたのですが、
芸能事務所に『業務提携』という形で契約していました。
「業務提携」も「所属」になるのか?とイマイチサイトを読み込んでもわからず、
これまでお世話になっていた広告代理店に問い合わせた所『許可がわかるものの提出物を見ないと何とも言えない』とのこと。

業務提携先の事務所から許可がわかるものをもらえるかもわからないし、
そもそも貰ったとしても、広告掲出側がOK出すのか不透明すぎる...
その状態で広告代理店に許可取りお願いするのものな.....

これは.....自分で許可取るしか無いな。

というわけで動き出しました。

1.推し様公式に相談をする

業務提携事務所を通すとはいえ、決定を出すのは推し様ですし、こちらからいきなり事務所に連絡しても、もらうことは難しいだろう、と判断し、まずは推し様に
『今年も応援広告を掲出させていただきたいが、フリーランスでは掲出先が不可のため、業務委託提携をしている芸能事務所を通して許諾書を出すことはできないか』
と問い合わせフォームから相談させていただきました。

2.推し様側から業務委託先の事務所に相談していただく

少ししてマネージャーさんから「業務提携先の事務所にこちらから相談させてもらいます」と来ました。
お手数おかけしてもうしわけない!とおもいつつ私達には難しい事だったので正直ありがたい...!と思いながらお願いしました。

3.推し様公式経由で業務提携先の芸能事務所に「広告許諾申請書」を渡してもらう

1週間ほどして「事務所からOKがでました」とマネさんから連絡をもらいました。
そこでマネさんにこちらでつくった「広告許諾申請書」を渡し、事務所の方どなたかにサインをもらってきてください。とお願いをしました。

4.「広告許諾申請書」にサインをもらったものを推し様公式からこちらに送ってもらう

そこからまた1週間ちょっとで、書類にサインしたものがマネさんから送られてきました。
予想外の立場方からサイン貰っていて、かなりびっくりしましたが……結果的にはとても効力がある書類になったのでホントに良かったです。

5.もらった「広告許諾書」を広告代理店に提出する

代理店側にチェックしていただいた所、問題なく「所属事務所の許諾」に該当するとのことでした!!
そして待つこと数日....無事に掲出先からOKでました!!!!

広告代理店さんにお願いすれば、一週間ですむんですけど、
自分でやったら約一ヶ月かかりました。
やはりプロに任せたほうが良いって事なのかもしれません....

あと事務所に所属していること、ってちょっと曖昧な表記だなーと思ったのですが、もしかしたら現代、芸能事務所と業務提携とかエージェント契約とか芸能人さんも色々あるのでこうなってるのかもしれないですね....。

2.いろんな広告代理店に見積もりを取る

「自分で許諾をとる」と決めた時点で、掲出したい場所も決めていたので、今までお世話になって広告代理店以外も使ってみよう!と思い、数社見積もりを出してもらいました。

返事が早い所、とても丁寧に接してくれる所、色々ありました。
同じ場所、同じ条件で見積もりをお願いしても、代理店によって金額に差があり、大きい所だと1万円近く差がありました。
色々考えた結果、値段とシステムの使いやすさで、これまでお世話になっていたcheering ADさんに今回もお願いすることにしました。

3.申込みをする

Cheering ADさんはこのあたりがシステム化されており本当に楽だなと思います。クレカでお金払えるし。
団体審査に関しては1度OKをもらっているため、今回も免除されました。
またここで再度「広告許諾書」を提出しました。
1週間程で掲出場所の確定の連絡がありました。

4.広告に使いたい写真を申請する

前回までは広告代理店経由でお願いしてましたが....
今回は推し様のマネさんと直接やり取りしてお願いしました。

今回はグッズのランダムアクリルスタンドの写真が可愛かったので、そこから2つと、
ランダムブロマイドからどれか1つ使用したい、とお願いをしたところ、1週間ほどでアクリルスタンドの写真のデータと、撮影されたカメラマンさんへの使用許可確認済みという連絡がきました。

5.ポスターデザインを作成する

今回は「推し様が大好きなとある作品」のイメージでデザイン担当にお願いをしました。
デザイン担当も大好きな作品だったので、ものすごく良いものが上がってきてすごーい!って思いました。ほんとに、いつもありがとう。

またポスターには御協力いただいた感謝をこめて、使用させていただいた写真を撮影したカメラマンさんのお名前と、許諾をだしてくださった、業務提携先の事務所のお名前を記載させていただきました。

余談ですが、その作品大好きな人たちからみたら一瞬で「アレのオマージュだ!」ってわかるみたいですね。素敵!

6.推し様側にデザインチェックしてもらう

メールで推し様のマネージャーさんに画像を送り、チェックしていただきました。
メール送受信のトラブルもあり時間がかかってしまいましたが、無事にOKを貰うことができました。

7.デザインを代理店に提出する

今回は提出して1日で掲出先からOKがでました!と返事がきてめちゃくちゃびっくりしました。
いつも1週間くらいかかってたのに....
あとここで「推し様からデザインOKを貰っている」事がわかるメールのスクショも一緒に代理店に送りました。

8.ポスター印刷データを提出する。

今回もポスター印刷は代理店側指定の所でお願いいたので、印刷データを代理店に送りました。

9.SNS告知用原稿・画像を代理店に提出する

ここも提出して1日くらいでOKですと連絡がきました。
なんだろ、今回やり取りがとても早い.....!!!

10.掲出当日12時に告知をする

広告掲出場所の決まりで、情報解禁が当日12時以降でないといけない為、それを待って告知をしました。


結果

今回もKIMERUさんが見に来てくださいました!
告知の約50分後に写真があがったので、
あまりにも早くてびっくりしました…!
(下記4枚目画像)



次回

noteでお見かけして、気になってやってみました。
初!デジタルサイネージです。
街あわせくんも終わったらレポまとめようと思います。

この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,451件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?