時々フラストレーション

INFJだからかどうかは分からないけれど人と話をしていて自分の意見を言った時

理解してもらえない事が今までの人生で多々あった。

それに気づいたのは私が高校生の時、友達数人と話をしてい時に

私が何か言うとみんなが一斉に「えっ?」という反応になる事があった。

私にとっては普通に考えて言った意見なのに何故みんながそんな反応をするのか

当時の私には理解できなかった。

高校の授業でも現代文などが苦手で特に「この時のこの人物の心情はどうなのか?」

などという設問は色々考えすぎて的外れな答えを言っていたみたい。

今は年齢を重ねて色々経験して世間一般的な考えが分かってきたけども…

上手く説明できないけど誰かと話している時にAと言われたことに対してBと答えるわけではなく

会話をしている数秒の間に頭の中で「AだったらBになるかもだけど

でもCにな場合もあるし、そしたらDになってEになる可能性もあるな」と考えて

それで結論の「Eになるかもね」とか言うと「はっ?」という反応をされたり

言っている意図が分からないなどど言われたり…

自分としては今までの経験だったり過去の人との会話の中での情報だったり

今置かれている物事の状況だったりを色んな情報を頭の中を高速フル回転させながら考えて出した答えだけど

その考えた工程は言わず答えだけ言うから分かってもらえないのかもと思うけど

なかなかその工程を上手に分かりやすく相手に説明するのは難しかったりして。

もうそれなら何も言わない方が良いかなという結論になって大人数で話したりしてたら

話を聞いているだけで自分は話さない事が多くなった。

でもやっぱり自分の夫には分かってもらいたくて…

今日、夫が子供たちと洗車をすると私に言ったので

私はそれに対して「クロックスを履いて洗車したほうが良いよ」って言ったんですよ。

私がそう言った意図は難しくないと思うのだけど…

夫がその意図を分かった上でそう言ったのか、意図を理解していなかったのか分からないけど

夫は「クロックスを履くの嫌いなんだよねー」と難色を示したので

そこでまた意見を言うのも面倒なので「あーそう。」と言って会話は終わり

夫は洗車しに外へ出て行って洗車が終わった後子供達が車を見に外に来るよに私を呼んだので外へ行ったら

夫、クロックス履いてたんですが…

何だかなぁ…こう言う時モヤっとするんです。

そういう些細なモヤっが心の中に蓄積していってフラストレーションが溜まることあるんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?