ブランド仕入関連のQ&A

みやだいです!
Twitterでフォローして頂いている皆さん♪
初めましての方々もよろしくお願いします♪

簡単に自己紹介すると現在31歳です。
ブランド品を中心に転売歴10年。
小学校5年生からおかんのネット英才教育により(勝手にやってただけ)
ちまちまネット転売やっておりヤフオク歴は20年になります。

サラリーマン時代に大手買取専門店で店舗責任者をやってた経験があり
現在は物販ビジネスで独立して5年目です(^^)

ブランド品転売に関して、Twitterでいろんな人の声を頂戴いたしました。

1.仕入れられない。
2.時間がかけられない。
3.いつも自分が入札した指値のちょっと上で買われる。
4.あの古物オークションは海外バイヤーが多いから買えない

などなど。。。
僕はもともとヤフオク仕入やメルカリ仕入をメインとしてましたが
今現在はほとんどが古物オークションでの仕入れとなります。
それでも安定して月60万~100
万前後を利益を安定して稼げてます。

ただお酒を飲むことが好きで、よく二日酔いで死んでますので
多分6割ぐらいの力でしか仕事はしてませんw
自由に生きてます。。。

そんな僕ですが、まじめに仕入れ対策についてノートにまとめてみたいと思います。
最後までお付き合いいただけると幸いです。

上記の番号ごとの問い合わせについてお話させていただきます。

1.仕入れられない。

まず、よくTwitterの界隈でお話に上がるのがエコオク。
あとはヤフオク、メルカリ、セカストオンラインいろいろありますが
ここでは古物オークション中心にお話させていただきます。

株式会社エコリングが提供しているオークション(古物許可書必須)ですが
僕からするとエコオクは高い印象があります。

・みんなが使っているから・・・
・よく見るから・・・

なんとなく登録して何となく自分で指値入れて・・・

「買えない!!泣」

そんな経験をしていませんか?

正直僕も結構な数を入札をして1点しか買えないとかよくあります。

ですが、仕入で絶対に重要なポイントは仕入れ先を増やすこと。

古物市場ならエコオクだけじゃなく他のオークションの登録もする。

・monobankオークション
・Primeオークション
・大吉オークション
・JBAオークション
・オークネットブランドオークション
・スターバイヤーズオークション

※登録には古物許可証必須


ざっと上げただけでもこれだけあります。
本当はもっとあります。
皆さんが知らないだけで古物オークションって全国に沢山あります。

もちろん皆さんの予算的に全部は登録できないって方もいらっしゃると
思いますが、自分が使えるオークションは増やしましょう!

そして開催日がオークション会場ごとに違うので

今日、仕入られなくても明日もオークションあるさ!

この気持ちのゆとりを持つことが大切です!

僕は少なからずエコオクがメインの仕入先じゃありません。

そもそも、エコオクは参加者が増えすぎている。

参加者が多い=見ている人が多い=商品が高くなる

こうなるんですね。
でも、大丈夫です!
仕入が高いなら売りたい金額も高くなるということ。

別市場で仕入れてエコオクに出しても十分利益取れます♪
高いと感じるなら販路、マイナーなオークションほど
安くで買える可能性を秘めているものです。


2.時間がかけられない。

1でお話させていただいたオークション会場を増やすことで
その会場独自のルールや終了時間の違いや開催日の違いなどが
ありますので、自分のライフスタイルに合ったオークション会場を
増やせばいいと思います。

・平日の夜にしか時間が取れない…
夜の時間で毎日オークションを開いて、買いたい金額(指値)を
入れておく。

・土日しか時間がない。
土曜日終了のオークションもあります。

時間をかけられないのは多くの人の悩みかと思います・・・
色んなご事情がある方もいらっしゃるかと思いますが
お金を稼げるようになる為には、必ず時間を費やさないといけないんです。

過去を振り返ってください。

・受験勉強をせず志望校の高校や大学に行けましたか?
・たったの数時間勉強して、資格や検定に受かりました?
・入社1か月で会社の業務をすべて覚えられましたか?
・スポーツで入部して1ヵ月でレギュラーなれました?

いや、無理なんですよ!
ブランド品転売で稼ぐ=プロ。
プロの意識持ってますか?

プロになりたいと思っている人が時間がないって言ってる暇ないんです。

プロ野球選手目指す!って言うのに、今日は練習行く時間ないんで。
用事が・・・予定が・・・って言います?(笑)

これと同じビジネスバージョンで

「知るか!!稼ぎたいんじゃねーのか!?」
っていう人はこれまでに死ぬほど相手してきました(笑)

でも、大切なのは「なんのために稼ぐのか?」
ここをちゃんと自分と向き合って決めた方がいいですね♪

本当にマジで大事なので聞いてください!

商品リサーチする前に

「自分がなぜ稼ぎたいのか?しっかり自分をリサーチしましょう。」

僕がコンサルをした主婦の方がいらっしゃるのですが
彼女は3名のお子さんとそのうち1名は0歳の赤ちゃん。

そんな彼女でも隙間時間を駆使し彼女なりに月利を上げて
僕が教えた当初は20万そこそこでしたが現在は月50万ほど上げてる。
旦那さんもびっくり仰天のスーパーお母ちゃんがいます。

だから言い訳はできないし、最初は時間を使って相場を調べて
リサーチしまくって指値を入れまくるしか方法は無いです。

神がかったノウハウなんて無いんで数こなして下さい。
利益を出すために数をこなして気づく事、商材に対して見えるポイントなどは僕が文面でお話ししたところで気づける話じゃないんです。

数をこなして身体で感じる。
最初は時間がかかるかもしれません。
仕事や家事に追われて時間ができた時にはヘトヘトかもしれません。

でもやり続けてコツがわかれば、必ずスピードアップもしますし
仕入れの精度、販売力も上がり利益単価が上がり効率化できてきます。

稼いでる人は皆んな通ってきている道だと思います。
自分自身と向き合いなぜ「時間を作ってやるのか?」

自分自身が「やる意味」是非明確にしてくださいね♪

3.いつも自分が入札した指値のちょっと上で買われる

よくあります。
僕も自分が想定した指値のちょい上で買われることがよくあります。

実は仕入値って多くのオークションをこなしている人は
わかるかと思いますが、実は自分が想定していた

予想販売値-販売市場手数料×利益率-仕入市場手数料=入札金額

で、ドンピシャで入札がいったん止まる価格があるんです。
ちなみに僕は南の島に住んでるので送料がエグいぐらい高いんですが
送料は加味しておりません。

それ以上の入札を攻められるか攻められないかは、自分がどれだけ
販売に自信があるかで、価格を追えます。

・ヤフオク、各フリマアプリ、楽天市場、BUYMAなどで

ライバルがどの価格で出しているか?

僕は結構そのあたりもリサーチして指値を決めます。

あとは、

・オークション終了前にちゃんと入札を張れるか?

本当に重要なことなんですが、やっぱり指値を入れっぱなしよりも
終了間近に、入札をした方が買いやすい傾向にあります。

副業の方より専業でオークションを張れる方の方が有利ではありますが
これは仕方ないこと。

ですが、サラリーマンや主婦でお忙しい方は、販売技術を磨きつつ
いかに自分の限界まで入札指値金額を入れてください!
僕はその方法で十分買えてますので!あきらめないで!

4.あの古物オークションは海外バイヤーが多いから買えない。

確かに、海外の強いバイヤーが多いと聞いたらひるんじゃいますね・・・

ですが大丈夫!
海外のバイヤーが強いジャンルって実は決まってるんです。

・ルイヴィトンならモノグラムの新作、ヌメ革使われているバッグ系
・エルメスのバッグ
・シャネルのバッグ


もっとブランド別の商品があるかもしれませんが、あくまで僕の体感で・・・
このあたりは海外バイヤーが多いオークションはかなり伸びます!

ですが、意外に小物系は海外バイヤー狙ってこなくて、バッグばっかり
狙われているんです。

その狙われやすいブランドでも、バッグなのか、小物なのか、アクセサリーなのか、ちゃんと見極めれば猛者が多い市場でも十分に戦えます(^^)

終わりに

ここまで皆さんからよくお問い合わせいただく内容をまとめてみました。
結局「精神論!!」の部分あるじゃん!
って思う人もいるかと思いますが、やっぱりできるまでは
「数を仕入れて販売する」これしか方法はないと僕は思ってます。

あくまでこの記事は無料版ですので、より深堀りしたお話が
できない部分はもちろんあります。
ですが、いずれは有料版でより深堀した記事も書いていく予定ですが
できる限り皆さんに需要なヒントは記事に書かせていただきました。

上記の内容だけでもかなり重要な内容ですので是非参考にしてください。

最初は大変かもしれませんが、読んで頂いた皆さんを応援してます♪

Twitterでも今後ともよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?