マガジンのカバー画像

公式Twitterを開設しよう

4
SNS活用を始めようと考える企業が、まず取り組んでみるプラットフォームには、Twitterがオススメです。 運用を継続して、効果を実感するには、いくつかのポイントがあります。 公… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

公式Twitterを開設しよう #1【開設の前に】

公式Twitterを開設しよう #1【開設の前に】

SNS活用を始めようと考える企業が、まず取り組んでみるプラットフォームには、Twitterがオススメです。

Twitterは毎回画像を用意しなくても大丈夫なので、素材がなくても始めやすいです。また、限られた文章で魅力を伝えようとする中で、SNS発信力も鍛えられます。

スムーズにTwitterアカウントを開設し、運用を継続して、効果を実感するには、いくつかのポイントがあります。公式Twitter

もっとみる
公式Twitterを開設しよう #2【認知拡大につながるプロフィールの作り方】

公式Twitterを開設しよう #2【認知拡大につながるプロフィールの作り方】

Twitterで認知拡大を図りたくても、Twitterユーザーの多くには興味を持ってもらえません。誰にも知られていない会社を知ってもらい、興味を持ってもらうために大切なのは、「良いプロフィール」です。

プロフィールは、「このアカウントは何者なのか」を示すとても重要な部分です。Twitterを新しく開設する時は、目的・方向性が決まり次第、真っ先にプロフィール作りに取り掛かりましょう。

この記事で

もっとみる
公式Twitterを開設しよう #3【効率良く運用するための必須ツール】

公式Twitterを開設しよう #3【効率良く運用するための必須ツール】

Twitterを始めたら初めにやっておきたいことの一つが、「運用ツール」の登録です。

Twitter運用には、便利なツールがたくさんあります。普通に使っていては見られないデータを確認できたり、ツイートがちょっと便利になったりします。

「ツールはちょっと運用に慣れてきてから、後で検討したらいいんじゃないの」と思われるかもしれません。でも、実はツールは早いうちに登録しておくのがおすすめです。

もっとみる
公式Twitterを開設しよう #4【ユーザー目線でツイートする為の心得4つ】

公式Twitterを開設しよう #4【ユーザー目線でツイートする為の心得4つ】

企業公式Twitter開設を企画して、準備し、ツール体制を整えたら、後はひたすらツイートしていきましょう。

ツイート内容は徐々にブラッシュアップしていけば問題ないのですが、ツイートするときには忘れてはならないことがあります。それは、ユーザー目線でツイートすることです。

私たちはつい、ツイートすれば多くの人に見てもらえると考えがちですが、そもそもTwitterユーザーのほとんどは、あなたの会社に

もっとみる