見出し画像

スプレー缶、振る?振らない??

こんにちは。

愛知県愛西市で化粧品や日用品。エアゾールや、そうでないモノ。
あなたの「くらし」と「じかん」に寄り添うモノづくりをしている株式会社メイゾルです。


今回は、またまた「エアゾール」についてです!


▼ 基本編はコチラ


エアゾール製品を使うときに、
こんな経験をしたことはありませんか?


「まだ中身が入っているのに、出てこない…」

「ちゃんと霧状や泡状になって出てこない…」

「そもそもスプレー缶って、全部振って使うんじゃないの?」


|´ч` ).。oO(実はですね・・・)


エアゾール製品には、使用する前に
"振って使うもの"と"振ってはいけないもの"があります!


|´ч` ).。oO(知っておくと意外と便利なので、ぜひ読んでみてください✨)


💐



① 使う前に振る必要があるもの

(1) 噴射剤が内容物に溶解しないで、
    3相に分離しているもの
(2) 内容物を容器内で乳化させるもの
(3) 粉末が配合されたもの
                   など

画像1
画像2
画像3

 これらは、使用する前によく振って内容液を均一にする必要があります。

 上記の製品を振らずに使うと、噴射剤と内容物が上手く混ざらないため、内容物だけ出てしまいます。
 スプレータイプの泡洗顔のような製品の場合、「発泡せず液体だけ出てきてしまう・・・」ということになります。


💐


② 使う前に振ってはいけないもの

 エアゾール容器内で液化しない圧縮ガス(窒素、炭酸ガスなど)の場合で、かつ使う前に振るとガスが内容物に溶解または分散し、使い続けるとガス量が不足する恐れのある場合は振らないで使用する必要があります。

(圧縮ガスは、LPGなどの液化ガスに比べると、容器内に入れることができる量が非常に少ないため、このような現象が起こります。)

画像4

 ちなみに、液化石油ガス(=LPG ※プロパンなど)は大きな圧力をかけることで液化させたガスです。
 当然、液体の方が気体よりも体積が小さいので、多くの量を製品に入れることができます。

 それに対して、圧縮ガス(炭酸や窒素など)は高圧で気体のまま圧縮されています。
 気体のままなので、製品内に入れられる量が限られてしまいます。そこに加えて、振って内容物と混ざってしまうと、ガスが余分に吸い上げられてガス欠状態になってしまいます。

 基本的に、エアゾール製品に入っているガスというのは、内容物を放出する推進力として入れられているので、ガス欠状態になると最後まで使い切ることができなくなってしまいます。


💐


③<補足>振っても、振らなくてもいいもの

 実は、振っても振らなくてもいい製品もあります。内容物がエタノールで、噴射剤がLPGやDMEなどの液化ガスの場合が多いです。


💐


④ 結局「使用上の注意」をよく読んで

 いろいろと書きましたが、「振るべきかどうか」は製品パッケージに記載されていることがほとんどです!
 結局は、どんな製品でも「使用上の注意」をよく読んでお使いいただくことが重要です。

 ここに書いたもの以外にも、製品の種類はありますし、今後どのような技術が出てくるかも分かりません。

 エアゾール製品は、正しく使えば非常に便利で、生活を豊かにするものばかりです。技術的にも特殊なので、日々さまざまなアイデア商品が世に出されています。

 「エアゾール製品の中身って、こんな感じになってるんだ」と想像してみると、また違った見え方がするかもしれませんね😌✨



💐


┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈

✦ オンラインショップ ✦
https://meizol.stores.jp/

✦ Instagram ✦
https://www.instagram.com/meizol.nagoya

✦ Twitter ✦
https://twitter.com/meizol_nagoya

┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?