見出し画像

[カフェ開業]開店から1ヶ月経ちました。

練馬駅と桜台駅の間の住宅街にファイカフェという中華のカフェをオープンして、1ヶ月経ちました。

ワンオペなので販促も何もせずひっそりとオープンしましたので、現在の売上はなんとか家賃が払える程度です💧

勿論コロナの時期のオープンなので、年内か1年はこの状態が続くことは覚悟してのオープンです。

今の所、ノーゲストのまま終わった日はないので、ありがたいなぁって思ってます。

少しずつですが、リピーターの方も来てくださるようになったのが、本当に嬉しいです。

美味しいって言ってくださる方も多く、ちょっとしたお客様の一言に救われてる毎日です。

この一ヶ月はいろいろ見直しをしたり、自分の中のルールを作る大事な一ヶ月になりました。

絶対にやらなきゃいけないのは衛生管理。

食材の管理。

売上がないからこそ、食品の扱いには本当に気を使わなくてはなりません。


売上があれば、食材は常に新鮮なものに入れ替わります。

ないからこそ、

冷凍できるもの。

その都度ツーオーダーで作るもの。

作り置きして廃棄しなければならないもの。


その辺の見極めをしなくてはならないのです。


これは、今まで沢山経験させてもらって、本当に前職の会社には感謝です。

冷凍できない食材も、こういう調理をすれば冷凍できるとか。

学んだことは一つも無駄になってないです。


衛生管理の他に絶対これだけは守ろうと決めてるのが、営業時間です。


当たり前なんですけど、1分も遅れず開店し、誰も来なくても1分も早く閉店しない。

これだけは守ろうって決めてました。

勿論告知しておいて早く閉めることや、休むことはあると思います。体調不良のときも早く閉めるかもですが、基本的にはお客様が来たときに確実に開店していること。

それはこれからも絶対守ろうって決めてます。


当たり前なんですけどね。

でもお客様が誰も来ないとき、閉めちゃってもいいんじゃないか?っていう気持ちになりがちなんですよ。

特にコロナになって、前の職場ではそうでした💦

でも、自分で開業してみて、営業時間ってお客様との約束だなぁって、気付けました。

開店した以上お店を潰さないことも。

だから、守っていけるようこれからも努力しないとです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?