見出し画像

島根県立大学「セカイへ」さん&「Smile F LAOS」の初交流会


20200620(土)19:00〜島根県立大学「セカイへ」さんとの「Smile F LAOS」交流会開催いたしました〜!


島根県立大学「セカイへ」さんは「世界に興味がある学生の居場所になる」という主旨で、フェアトレード商品販売、SDGs関連など国際交流のイベント開催を行うサークルです。

図222


「Smile F LAOS」は東洋大学社会学部社会文化システム学科の『社会文化体験演習キャリア分野』から発足したプロジェクトです。ラオスの農家さんが作ったフェアトレードコーヒーを自分達で製品化・販売し、教育支援をしています。

画像6



「セカイへ」さんは「世界フェアトレードデイ」(毎年5月の第2土曜日に出雲市で行われるイベント)に参加し、「委託販売」という形でフェアトレード商品を販売活動しています。

昨年「セカイへ」さんにエフラオのラオスコーヒーを注文して頂いたところから関係ができ、今回の交流会の実現に至りました!✨ ✨ ✨


画像6


今回の交流会は...

・自己紹介

・団体紹介

・質疑応答

・アイスブレイク

というような流れで行いました。


スクリーンショット 2020-06-20 20.01.05


お互いの団体活動を知り、コーヒー委託販売の経緯やフェアトレード商品やコロナによる今後の活動プランなどの話もできました。

また、島根県のサークル活動は地域の特徴が強くて、県内の親密性が高いため、利用可能なリソースを最大限に活用し、アクションしたら、協力してくれる可能性が高い、すぐ連携できるということもわかりました。

アイスブレイクの時間で、各自所在の地域の状況や学校での勉強やプライベートなどについて、情報交換して、お互いについて、理解を深めました。

(来週島根は対面講義を始まるようです〜!)


これからもぜひぜひ飲み友になるくらい、気楽に交流できればと思います〜!!!

スクリーンショット 2020-06-20 20.34.54

(島根大好きの私はカレンダー持っています😆!!!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?