詰将棋フェスティバル 予習2

バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。

2022年2月12日より「詰将棋フェスティバル」と題した詰将棋作品展を開催します。
下記の3つの部門に分けて行います。

(1) ビギナー部門
(2) オンライン作家部門
(3) 複数解・ツイン・変同解部門

「(1) ビギナー部門」「(2) オンライン作家部門」においては、17手以下の詰将棋が出題されます。
一方、「(3) 複数解・ツイン・変同解部門」においては、普通の詰将棋以外にフェアリー詰将棋も多数出題されます。
フェアリー詰将棋のことをよく知らないという方も多いと思います。
開催に先駆けて、フェアリールールやフェアリー駒について少し紹介しておきます。
前回はフェアリールールを取り上げたので、今回はフェアリー駒を取り上げます。

(1) Knight

【 Knight 】(騎)
チェスの Knight。八方桂。

問題図

【 協力詰 】
先後協力して最短手数で受方の玉を詰める。

[ 正解手順 ] 24銀、同飛、41騎 迄3手。

11・55・63の地点そして攻方持駒にある「騎」と書かれた駒がフェアリー駒の Knight です。
いわゆるチェスの Knight で、チェスを知っている方には説明不要でしょう。
チェスを知らない方のためにも、Knight の利きを確認しておきます。

Knight(騎)の利き

55の地点にいるのが桂馬だったら43か63の地点の2方向にしか利きがありません。
しかし、Knight は上図に示す赤枠の8方向に利きがあります。
これを踏まえて問題を解いてみましょう。

問題図(再掲)

受方の玉は3枚の攻方の騎に囲まれているので、玉の逃げ道を確認してみます。
22の地点は受方の飛が退路を封鎖していて、23・32の地点は攻方11騎が利いています。
34・43の地点は攻方55騎が、42・44の地点は攻方63騎が利いています。
従って、玉は24の地点にのみ逃げることができます。
初手45騎と打てれば詰め上がりですが、あいにく45の地点は歩がいて打てません。
初手の正解は24銀で、これに同飛と応じます。

途中図 2手目24同飛迄

24の地点への退路が封鎖されて、新たに22の地点への逃げ道ができてしまいました。
状況はあまり変わっていないようですが、実は3手目41騎と打てば詰め上がりです。

詰め上がり図 3手目41騎迄

攻方41騎が受方33玉に王手をかけながら、22の地点にも利いているのを確認してください。

(2) Orphan

【 Orphan 】(谺)
フェアリーチェスの Orphan。本来は利きを持たないが、敵駒に取りを掛けられると、その駒の利きを持つ。
[ 補足 ]
・複数の駒から取りを掛けられると、それらを合成した利きになる。
・敵 Orphan から利きを写すこともできる。利きの転写は再帰的で、利きが増えた結果、更に多くの Orphan を巻き込み、相互に利きを増幅させることも可能。
・中立駒は中立駒を取れるので、中立谺はそれに取りを掛けている中立駒の利きを持つことが可能。更に現手番側の駒でも取れるので、味方の駒で取れる場合は、その利きを持つことも可能。

問題図

[ 正解手順 ] 22銀不成、同谺、31飛不成 迄3手。

33の地点にいる「谺」と書かれた駒がフェアリー駒の Orphan です。
駒の説明に補足が沢山書かれていてややこしいですが、
・本来は利きを持たない
・敵駒に取りを掛けられると、その駒の利きを持つ
という2点をまずは理解してください。
問題図では初手31飛成とすれば1手で詰みそうです。
しかし、33の地点にいる Orphan は龍の利きに入って取りを掛けられているために、Orphan が龍の利きになっています。

失敗図 1手目31飛成迄

従って、31飛成には同谺と王手を解除する手段あって、詰め上がりにはなっていません。
そこで、初手は22銀不成とするのが正解です。

途中図 1手目22銀不成迄

銀を成らないで33にいる Orphan に取りを掛けることで、Orphan は飛車の利きに加えて銀の利きを持つようになります。
これで2手目同谺が可能になります。
代えて1手目22銀成とすると、33にいる Orphan には飛車からの取りしか掛かっていないために、Orphan は22に動くことができません。
王手を解除するには2手目同金とするしかありません。

失敗図 1手目22銀成迄
失敗図 2手目22同金迄

ここから22飛不成、11玉、12金(or21金)で詰め上がりになりますが、詰ますのに5手かかってしまい不正解です。
正解手順に話を戻します。
初手から22銀不成、同谺と進めた局面で、3手目31飛不成とすれば詰め上がりです。

途中図 2手目22同谺迄
詰め上がり図 3手目31飛不成迄

代えて3手目31飛成とすると、22の地点にいる Orphan に取りが掛かってしまいます。
これでは4手目同谺と王手を解除する手段があって、詰め上がりになりません。

(3) Lion

【 Lion 】(鬣)
フェアリーチェスの Lion。 クィーンの利きの方向にある駒を1つ跳び越えその先の任意のマスに着地する。着地点に敵駒があれば取れる。

問題図

【 受先 】
受方から指し始める。
[ 補足 ]
・手数の偶奇やルールから判別できる場合は省略されることもある。

[ 正解手順 ]
a) 66銀、98Q 迄2手。
b) 56銀、93Q 迄2手。

46・48の地点にある「Q」と書かれた駒がフェアリー駒の Queen です。
いわゆるチェスのQueenです。
フェアリー駒の Lion の話をする前に、Queen の利きを確認しておきます。
Queen は飛車と角を合わせた利きを持ちます。

Queen(Q)の利き

つまり、問題図で攻方48Qを動かそうと思ったら、93Qや98Qなどと動かせます。
問題図では受方の持駒がなく、手番は受方です。
もし手番が攻方だったら1手で詰みます。
手番が攻方の場合、正解は初手93Qです。

a) 仮想詰め上がり図 1手目93Q迄

合駒をして王手を解除しようにも受方には持駒がなく、玉を逃げることもできないのでこの局面で詰め上がりです。
受方46Qの利きが受方55銀によって遮られていることにも注目してください。
もし受方46Qの利きが遮られていなければ、2手目73Qと移動合で受ける余地があって詰め上がりになっていません。
実際には受方の手番なので、受方が初手で上手くパスのような手を指せれば、2手目93Qで詰め上がります。
あいにく上手くパスする手はないので、別の手を模索します。
初手の正解は66銀で、受方46Qの横利きを遮ります。
これで2手目98Qと移動先を変えれば詰め上がりです。

a) 詰め上がり図 2手目98Q迄

次に、問題図に書いてある「b)46Q→鬣」について説明します。

問題図(再掲)

「鬣」と書かれた駒がフェアリー駒の Lion です。
「b)46Q→鬣」はかなり省略された記述なのでもっと丁寧に書くと、

a) 本図
b) 受方46Qを受方46鬣に置き換えた図

となります。
「a 図と b 図の両方について協力詰2手を解いてください」という意味です。
このような問題設定のことをツイン(Twin)と呼びます。
今 a 図を解いたので、次は b 図を解いてみます。

問題 b 図

Lion が利きを持つには、Queen の利きの方向にある駒を1つ跳び越える必要があります。

Lion(鬣)の利き

55の地点にいる Lion から91の方向を見てみたとき、73の地点に敵あるいは味方の駒があったとします。
このとき Lion は73の地点を跳び越えた先である82や91の地点に利きを持ちます。
また、55の地点にいる Lion から15の方向を見てみたとき、45と35の地点に敵あるいは味方の駒があったとします。
Lion は2枚の駒を跳び越えることができないので、25や15には利きを持ちません。
但し、45の地点にいる駒を跳び越えることはできるので、35の地点には利きがある状態です。
35の地点にいるのが敵駒なら、その地点に移動して駒を取れるということです。

さて、a 図と同様に b 図でも手番が攻方だと仮定して考えてみます。
初手93Qとするとどうなるでしょうか。

b) 仮想図 1手目93Q迄

a 図と異なり46の地点にいるのは Lion なので、受方55銀を跳び越えて2手目73鬣と移動合で王手を解除することができ、詰め上がりになっていません。
b 図において手番が攻方の場合、正解は初手98Qとなります。

b) 仮想詰め上がり図 1手目98Q迄

跳び越える駒がないので、2手目76鬣と移動合をすることはできません。
実際には受方の手番なので、受方が初手で上手くパスのような手を指せれば、2手目98Qで詰め上がります。
a 図と同様に上手くパスする手はないので、別の手を模索します。
初手の正解は56銀です。

b) 途中図 1手目56銀迄

2手目98Qとすると、受方56銀を跳び越えて3手目76鬣と移動合をされて王手を解除されるので、詰め上がりにはなっていません。
そこで2手目93Qと移動先を変えて詰め上がりです。

b) 詰め上がり図 2手目93Q迄

受方の銀が動いて跳び越える駒がなくなったので、3手目73鬣と移動合をすることはできません。

(4) Equihopper

【 Equihopper 】(E)
フェアリーチェスの Equihopper。任意の方向に駒を1枚跳び越して、その線上で等距離の地点に着地する。線上に余計な駒が挟まっている場合、跳ぶことはできない。

Equihopper は標準駒と比べるとかなり特殊な駒です。
私が例題を作るのに悩んでいたところ、あつお氏とウマノコ氏が易しい例題を提供してくださいました。
両氏の例題を見ながら Equihopper の性質を理解していきましょう。

例題1 あつお 作

問題図

[ 正解手順 ] 23金 迄1手。

25・35の地点にいる「E」と書かれた駒がフェアリー駒の Equihopper です。
敵味方問わず任意の駒を介して利きを持ちます。
35の地点にいる Equihopper で王手をかけるためには、どこに金を打てばよいでしょうか。
正解は23金です。

詰め上がり図 1手目23金迄

これで詰め上がりなのですが、分かるでしょうか。
受方11玉と攻方35Eを結ぶ線分の真ん中である23の地点に金が置かれることで、攻方35Eから受方11玉に対して王手がかかります。
2手目12玉や22玉と逃げようとしても、攻方23金が利いていてできません。
2手目21玉と逃げるのはどうでしょう。
攻方25Eが攻方23金を介して21の地点に利いているのが分かるでしょうか。
従って、2手目21玉では王手が解除できていないので、1手目23金迄で詰め上がりとなるわけです。

例題2 ウマノコ 作

問題図

[ 正解手順 ] 97E 迄1手。

次の例題です。
どこに Equihopper を打てば1手で詰むでしょうか。
12玉・21玉・22玉は二枚の馬が利いていてできず、玉は動けない状態です。
Equihopper を打って受方11玉に王手をかけるには、1手目15Eと97Eの2通りがあります。
1手目15Eは攻方13馬を介して、1手目97Eは攻方54馬を介して王手がかかります。

1手目15E迄
1手目97E迄

どちらかが不正解なのですが、分かるでしょうか。
実は1手目15Eは詰め上がりになっていません。
「線上に余計な余計な駒が挟まっている場合、跳ぶことはできない」
という説明文を思い出してください。
1手目15Eは12や14の地点に駒を打てば王手を解除できるのです。

失敗図 2手目12歩迄

1手目97Eが詰め上がりになるわけですが、1手目15Eとの違いは何でしょうか。

詰め上がり図 1手目97E迄

受方11玉と攻方97Eを結ぶ線分上には54の地点を除いて駒を打てません。
例えば、2手目87歩は受方11玉と攻方97Eの間に置いたように見えますが、よく見てみると線分上にはありません。

仮想図 2手目86歩迄

受方11玉と攻方97Eを結ぶ線分上で合法的に駒を打てる地点は54だけですが、そこには攻方馬が既にいます。
よく分からない方は、11と97のマスの中心を結ぶ線分を実際に引いてみるとよいでしょう。
線分は87や65などのマスを通りはしますが、マスの中心を通るのは54の地点だけだというのが分かるでしょう。
従って、1手目97Eに対しては王手が解除できず、詰め上がりとなります。

例題3

問題図

[ 正解手順 ] 35E、21飛、23銀 迄3手。

Equihopper の性質が理解できたところで、協力詰3手を解いてみましょう。
初手の正解は35Eです。

途中図 1手目35E迄

受方35飛を介して王手がかかりました。
王手を解除するのに2手目12玉・21玉・22玉と逃げる手はありますが、どれも3手で詰みそうにありません。
王手を解除する別の手段があり、正解は2手目21飛です。

途中図 2手目21飛迄

攻方35Eは受方11玉に対して、受方23飛を介して王手をかけていました。
その飛車が別の地点に移動すれば、王手を解除できます。
これで3手目23銀と打てば、再度王手がかかり詰め上がりです。

詰め上がり図 3手目23銀迄

攻方35Eが攻方23銀を介して王手をかけています。
玉を逃げようにも12・22の地点には攻方23銀が利いていて、21の地点には受方の飛がいて逃げれません。
4手目23同飛としても王手を解除できていません。

仮想図 4手目23同飛迄

攻方23銀は取られたものの、23の地点には代わりに受方の飛がいる状態になります。
つまり、攻方35Eは受方23飛を介して王手をかけている状態で、王手を解除できていないのです。
従って、3手目23銀迄で詰め上がりです。