詰将棋フェスティバル 予習1

バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。

2022年2月12日より「詰将棋フェスティバル」と題した詰将棋作品展を開催します。
下記の3つの部門に分けて行います。

(1) ビギナー部門
(2) オンライン作家部門
(3) 複数解・ツイン・変同解部門

「(1) ビギナー部門」「(2) オンライン作家部門」においては、17手以下の詰将棋が出題されます。
一方、「(3) 複数解・ツイン・変同解部門」においては、普通の詰将棋以外にフェアリー詰将棋も多数出題されます。
フェアリー詰将棋のことをよく知らないという方も多いと思います。
開催に先駆けて、フェアリールールやフェアリー駒について少し紹介しておきます。
今回はフェアリールールを取り上げます。

(1) 協力詰

【 協力詰 】
先後協力して最短手数で受方の玉を詰める。

協力詰 3手

[ 正解手順 ] 23飛成、11玉、12香 迄3手。

普通の詰将棋ならどう頑張っても受方の玉を詰ますことはできません。
受方は自分の玉が詰まされないように抵抗するからです。
しかし、協力詰では受方は自分が最も早く詰まされるように応じます。
初手の正解は23飛成で、普通の詰将棋だったら2手目同玉と応じて詰みません。
協力詰では自分が最も早く詰まされるように応じるので、2手目は11玉と応じるのが正解です。
最後は12香迄で詰め上がりです。

詰め上がり図 3手目12香迄

3手目は代えて13香としても正解に見えますが、協力詰ではこれは詰め上がりではないので注意してください。

失敗図 3手目13香迄

協力詰には無駄合の概念がないため、合駒は全て有効合になります。
3手目13香には12歩合と受けられ、5手目同香不成あるいは同香成でやっと詰め上がりになります。
普通の詰将棋では3手目13香に対する12歩合が無駄合になるため、3手目13香迄で詰め上がりとみなす特殊ルールがありますが、協力詰ではそれは適用されません。
従って、「最短で詰ますには?」と言われたら、3手目は12香しか正解にならないのです。

(2) 受先

【 受先 】
受方から指し始める。
[ 補足 ]
・手数の偶奇やルールから判別できる場合は省略されることもある。

協力詰 2手(受先)

[ 正解手順 ] 37銀成、26金 迄2手。

普通の詰将棋でも協力詰でも通常は攻方から指し始めますが、今回は受方から指し始めます。
もし受方26銀がいなければ、26金迄で詰むのが分かるでしょうか。
受方から指し始めるといっても、銀を取り除くような着手は流石に反則です。
受方ができるのは、
・盤面にある受方駒を動かす
・受方の駒台から盤面に受方駒を打つ
のどちらかです。
これは攻方の着手の仕方と同様です。
初手15銀と動かしても、26の地点に銀が利いていて26金と打っても詰め上がりになりません。

失敗図 1手目15銀迄

正解は初手37銀成です。

途中図 1手目37銀成迄

銀を成って移動させれば26の地点に利かないので、2手目26金迄で詰め上がりです。

(3) 協力自玉詰

【 協力自玉詰 】
先後協力して最短手数で攻方の玉を詰める。

協力自玉詰 2手

[ 正解手順 ] 16銀、同飛 迄2手。

協力詰と同じく、攻方と受方が協力して最短手数で玉を詰めます。
但し、詰ますのは受方の玉ではなく攻方の玉です。
普通の詰将棋や協力詰と同じく、手番は同じく攻方で、攻方の手は王手でなくてはなりません。
攻方は相手の玉に王手をかけながら、自分の玉を詰ますという不思議なことをしなければならないわけです。

さて、初手の正解は16銀です。
2手目は同玉・同飛・26玉など王手を解除する応手は複数ありますが、攻方の玉を詰ますにはどう応じればよいでしょうか。
2手目の正解は同飛です。

詰め上がり図 2手目16同飛迄

攻方の玉は逃げられませんし、持駒がないので合駒をすることもできません。
従って、この局面で詰め上がりになります。

(4) 強欲

【 強欲 】
駒を取る手を優先して着手を選ぶ。

強欲詰 4手(受先)

[ 正解手順 ] 23金、24桂、同金、22金 迄4手。

強欲のルールを組み合わせた詰将棋です。
攻方の手番なら1手目22歩成あるいは22金迄で詰め上がりです。
しかし、手番は受方で、駒を取る手を優先しなければなりません。
攻方23歩を受方12玉か24金で取ることになります。
1手目23玉は23の地点に攻方の玉が利いていてできません。
従って、1手目23金しかありません。

途中図 1手目23金迄

22の地点に金が利いていて、2手目22金と打っても詰め上がりになりません。
そこで、2手目24桂と打ちます。

途中図 2手目24桂迄

3手目11玉と逃げる変化もありそうですが、強欲のルールで3手目同金と応じるしかありません。
金の利きが逸れたので、4手目22金と打って詰め上がりです。

詰め上がり図 4手目22金迄

(5) 安南

【 安南 】
味方の駒が縦に並ぶと、上の駒の利きは下の駒の利きになる。

安南協力詰 2手(受先)

[ 正解手順 ] 21歩、24金 迄2手。

安南ルールを組み合わせた協力詰です。
駒の性能が変化する変わったルールです。
問題図で駒がどのような性能になっているか整理しておきます。
受方13玉と受方12歩は縦に並んでいて、玉が歩の性能に変わっています。
つまり、受方の玉を動かそうとしたら14玉としか動けません。
14玉と動いた後は歩の影響から解放されて、24玉・25玉など本来の玉の動きをすることができます。

仮想図 1手目14玉迄

また、受方12歩と受方11桂も縦に並んでいるため、歩が桂の性能に変わっています。
つまり、受方の歩を動かそうとしたら24歩と動くことになります。

仮想図 1手目24歩迄

問題図において仮に攻方の手番だとして、1手目24金と打ってみます。

仮想図 1手目24金迄

受方の玉は歩の性能に変わっているので、2手目同玉とはできません。
2手目14玉は今打った金が利いていてできません。
しかし、2手目同歩や同香と王手を解除できるので、詰め上がりにはなっていません。

仮想図 2手目24同歩迄
仮想図 2手目24同香迄

受方22香と桂の利きに変わった受方12歩の両方をどうにかしなければなりません。
さて、問題図の手番は受方で、受方がどう協力してくれればこれらを解決できるでしょうか。
初手の正解は21歩です。

途中図 1手目21歩迄

受方22香が歩の性能に変わりました。
これで2手目24金と打っても、同香とは取れなくなりました。

詰め上がり図 2手目24金迄

ところで、2手目24金に対して同歩は大丈夫なのでしょうか。

仮想図 3手目24同歩

3手目24同歩とした局面は二歩、つまり禁手となってしまうためにできないのです。
従って、2手目24金とした局面で詰め上がりになります。

(6) 最後の1ピース

【 最後の1ピース 】
出題図に指定された枚数の駒を追加して指定されたルール・手数の完全作にする。追加する駒は、攻方の駒、受方の駒、攻方持駒いずれでも構わない。

2021年に登場したばかりの新ルールで、Web Fairy Paradise第159号(2021年9月号)で紹介されました(p.74~77)。

最後の1ピース・協力詰 3手
攻方持駒1枚追加

[ 正解 ] 追加駒:攻方持駒に歩
※ 詰手順:24歩、13玉、23金 迄3手。

「出題図に対して攻方の持駒に1枚追加して、協力詰3手の完全作にせよ」という問題です。
単に「1枚追加」のように書かれている場合は、攻方の持駒だけでなく、盤面に攻方あるいは受方の駒を追加してもよいという出題形式になります。
今回は考えやすいように、追加先を攻方持駒に限定した問題にしました。
協力詰の場合、完全作の条件は下記の通りです。
・指定された手数より早く詰まない
・指定された手数の詰手順が1通り
・詰め上がりで攻方の持駒が余らない

まずは飛車を追加して詰手順を考えてみましょう。

仮想図 攻方持駒に飛を追加

・21飛、13玉、23金 迄
・22金、13玉、23飛 迄
など、詰手順が複数あって不完全作です。
次は桂を追加してみます。

仮想図 攻方持駒に桂を追加

・15桂、13玉、23金 迄
・35桂、13玉、23金 迄
と、これも詰手順が複数あって不完全作です。
このようにして考えていくと、詰手順が1通りとなる追加駒が存在することが分かるでしょうか。
正解は歩の追加です。

正解図 攻方持駒に歩を追加

・24歩、13玉、23金 迄
と、詰手順が1通りに決まり、完全作になりました。